先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
自由と平等(こっちがホント) |
| 名前: |
ken |
さん( |
ねも |
) |
高3 |
アジサイ |
の |
丘 |
の広場
|
| 内容 |
○ |
字数 |
567 |
字 |
構成 |
○ |
題材 |
○ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
「自由」であれ「平等」であれ、理念としてはどちらもすばらしいものであ |
| って、真っ向から「イカン!!」と否定する人は、そんなにいないだろうね。 |
| なのに、どうしてねも君が指摘したようなマイナス面がクローズアップされる |
| のだろう? その点を考察してみるといいね。ヒントになるのは、ねも君が書 |
| いた「自由が激しすぎると」の部分だと思うよ。つまり、本来「自由」という |
| ものを当てはめるべきでないものにまで、「自由」を免罪符にしてしまうこと |
| が問題なんだね。「平等」も同じように考えられそう。"☆" これは、道具に |
| 置き換えて考えると分かりやすいかもしれない。すばらしい切れ味の包丁があ |
| るとしよう。この包丁を使って作られたサシミはおいしいだろうね。では、人 |
| を傷つけるために使ったとしたらどうだろう? まとめの2行の「規制が厳 |
| しすぎる」は少々唐突だったかな。話しの流れからすると、「平等であろうと |
| するために、必要以上の規制を設けている」ということだと思うけれど、それ |
| に対応する記述がないため、唐突な印象になっているのだと思うよ。再考して |
| おこう。"☆" |
| |
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ