先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
学級園のどんぐり |
| 名前: |
ラブリー |
さん( |
あにせ |
) |
小3 |
イチゴ |
の |
林 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
557 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
|
表記: |
◎ |
| どんぐりひろい…たのしい秋を見つけたね。(^o^) 今回の作文のすばらしい |
| ところは、友だちとの会話をポンポンポンとテンポよく書いていったところ。 |
| 子どもたちの声が聞こえてくるような、音を感じさせる作文になっているよ。 |
| さらに、ラブリーさんの「わざあり」のところは、会話の後の動作や声のよう |
| すの表現。先月書いた「世界一のごちそう」もそうだったけれど、会話の後の |
| 説明がすばらしいね。「なやみながら言いました」「走りながら言いました」 |
| 「教えてくれました」「そのどんぐりをさしだしながら言いました」…ちょっ |
| と、動作や気持ちの説明を入れるだけで、文章がグンとよくなって、読む人に |
| その場のようすが生き生きと伝わるね。▲「1番」は「一番」と漢字で書こう |
| 。コンピュータの評価では「1番」と書いてあると構成が◎にならないからね |
| 。(先生の評価の方で、ちゃんと◎に入れなおしておくね)▲14行目:「もうこ |
| んなに拾ったんだから、別の所にいてみよう!」→「~別のところに行ってみ |
| よう!」☆ひろったどんぐりで、何か作ったのかな? それとも、ビンやおさ |
| らに入れてかざっているのかな?♪この次は、「たとえ(まるで…のよう)」と |
| 「心の中で思ったこと」も書いてみようね。 "☆" |
| |
ミルクティ |
先生( |
あこ |
) |
ホームページ