先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
意味のある道 |
| 名前: |
眠雨 |
さん( |
うき |
) |
高1 |
アジサイ |
の |
道 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
1280 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
○ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
○ |
| 「幸福論」は古今東西、永遠のテーマですが、今回の作文では、個人的な幸福 |
| というミクロな視点ではなく、人類の幸福というマクロな視点に立って考えて |
| みたんだね。ともすれば抽象論に終始し、通り一遍の内容になってしまうとこ |
| ろを、「幸福の終点を見据えること」「時々のささやかな幸福の必要性」を柱 |
| にして論じたことで、説得力も出たね。実例はゲームの話もよかったけれど、 |
| よりインパクトのある例(眠雨くんでなければ書けない話)を使ってみるといい |
| ね。最後の段落は「~べきだ」の文がどれも自作名言らしく決まってます! |
| ☆ 復帰第一作は「幸福」がテーマだったので、ひょっとして今回の事故の話 |
| を題材に使うのでは…と予測していたのですが、それはしなかったのね。(^^; |
今学期は「●個性的な体験実例」が評価項目になったので、次回はそこを意 |
| 識して書いてみましょう。 |
| |
ミルクティ |
先生( |
あこ |
) |
ホームページ