先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
発明するには |
| 名前: |
クジラ |
さん( |
あなね |
) |
小5 |
ウグイス |
の |
泉 |
の広場
|
| 内容 |
○ |
字数 |
276 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
○ |
表現: |
◎ |
主題: |
○ |
表記: |
◎ |
| 「実験をしてなにか、・・・発明したい」っていうところが、舞ちゃんらしいところかな。三年か、四年のころの体験、 |
| おもしろいね。ふっとうするとどうなったのかしら。日常のなかでお母さんが毎日わかしているお湯、「はてな。」そし |
| て「どうしてだろう。」と考えられましたか。金属の球でやけどしたのはたいへんだったね。実験には、危険がつきもの |
| ・・・かな。▲解決しようとするか態度である。⇒解決しようとする態度である。(”か”がおまけかな。) いい発明 |
| はなっかったー!! ⇒いい発明はなかったー!!(”っ”が大サービス) ▲また季節がすすんで朝晩はすっかり冷 |
| え込んできたね。かぜに気をつけて、また作文がんばってね。"☆" |
| |
ポプリ |
先生( |
こず |
) |
ホームページ