先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
ふとんがふっとんだ~ |
| 名前: |
友里 |
さん( |
あむろ |
) |
中1 |
ウグイス |
の |
池 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
435 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
○ |
表現: |
○ |
主題: |
○ |
表記: |
◎ |
| "☆" 今回は理由を三つ探したのね。この形は、作文であれ、話しているときであれ、相手に自分の考えを的確に伝える |
| 論の進め方。このパターンを使いこなせるようになるといいね。 第一理由と第二理由は分けてあるけれど、内容として |
| はほぼ同じではないかな? 「……実用・伝達系を言っているよりは、おもしろい。」の後に続けて、「実用・伝達系ば |
| かり……」としても、すっきりしていいと思うよ。 あむろさんが心和んだ歌は何だろう? 具体的に「この歌のこのフ |
| レーズ」と示しておくと、より分かりやすくなるね。例えば、天才バカボンの「これでいいのだ!」とかね。(うそうそ |
| ) 具体例というのは、自分の主張をより分かりやすくするためのもの。「ああ、そういうことか。」と読む人が思うよ |
| うな具体例を見つけて、作文に取り入れるようにしよう。"☆" |
| |
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ