先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
向上心 |
| 名前: |
杉田大岳 |
さん( |
うい |
) |
高1 |
イチゴ |
の |
道 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
514 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
"☆""☆""☆""☆"最近のうい君の作文は、たいへんシャープで切れ味がいい。読後感にさわやかさを感じるなぁ。 第 |
| 一段落は要約なのか、要約を元にしたうい君の主張なのか、若干ぶれがある。それは「人に向かって法を説き、ひとかど |
| の救済者……」という部分のせいだね。ここは、長文で使われている表現で、宗教的な意味合いも含んでいる。うい君の |
| 文章全体には、宗教的なニュアンスよりも「人として」の方が主になっている。だから、この部分に違和感があるんだね |
| 。自分自身の言葉で、言い換えておくといいよ。 書道の例は、具体的で分かりやすい。この例は、テクニックの上達と |
| いうことね。もちろん、そこにも「目標」は必要。ここを発展させて、「技術だけでなく、精神においても……」と指摘 |
| しておくと、まとめの段落へのつながりも、よりスムーズになりそうだ。古典の有名なフレーズの使い方も成功している |
| 。△「事」を漢字にするか・ひらがなにするか……森新聞11月1週号を参照しよう。形式名詞の場合は、ひらがなが原則 |
| ね。△「ここでの払いを上手く。」は、「 」に入れておこう。△国語問題(漢字)は、オール×? |
| |
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ