先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|
清書:現代人の「昔話」に対する誤解と無理解 |
|
アジサイ |
の |
滝 |
の広場
|
|
横浜太郎 |
/ |
あわか |
中3 |
「昔話」。一見、小さな子供向けの幼稚で非科学的な話だと思われている。しかし、昔話の裏側は、大の大人が読んでも理解するのは難しいという。なぜ、 |
子供でも簡単に「読める」はずの昔話がそれほどまでに難しいのであろうか。 |
|
まず、昔話の情景を見ると、貧しく、子供のいないお爺さんとお婆さんが出てくる。これをみると、まず物語の始めに出てくる主役の親(保護者)が貧農民 |
であることから、これらの物語は農民の間から生まれた、と考えるのが妥当である。また、どれも子供がいないということは、当時医学が発達していなく、 |
子供が産めない、或いは産んでも死んでしまったため、自分とお爺さんお婆さんとを照らし合わせたためであると考えられる。 |
|
「桃太郎」を例にとって考えてみよう。桃太郎が入っていた桃は、古代より邪気を払うものとされてきた。そのため、そこに入っていた桃太郎は悪を倒す |
ヒーロー。鬼が島に行って鬼を退治し、財宝を奪って(?) |
くる。「なんだ。略奪じゃないか!」。略奪ではない。この物語を創った者は、領主、地主、盗賊など、逆らいたくても逆らえない者に対する怒り、不満を |
|
昔話を読んでいると、気がつくことがある。「この昔話、誰がいつ作ったのだろうか」って。最近導き出した答えは、「昔話は誰かが頭で考えたのではな |
い。長い間の経験が作り上げたものだ」ということだ。まさに「経験は最大の教師である」という名言がそのまま当てはまる。始めに僕は「…大人でも理解 |
するのは難しい。」と書いた。難しい。実に難しい。その人たちの経験を理解できるか。士農工商の身分制度も、飢える人もいない今の日本で、その人たち |
の苦労、感情、経験を理解できるか。昔話を単なる子供向けの幼稚な話で終わらせないために、我々がしなければならないこと。それは、現代の人間は頭脳 |
的で、昔の人は知恵が無い、という概念を捨てること。それと、昔話の裏に隠された本当の意味を見つけようとする事である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホームページ