先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
いまから三千七年あまり前を読んで |
| |
イチゴ |
の |
森 |
の広場
|
| |
加恵 |
/ |
られ |
小4 |
 |
| |
日本の各地で、この昆虫の大発見が見られるようになりましたが、やがてまた、あまり見られなくなりました。そしてつぎの成虫が羽化しますが、この成 |
| 虫は、あれほどたくさんいた幼虫ほどの数がいません。私たちの目にいかにも大きな害をあたえそうに見える昆虫でも、自然界の中ではたいした存在ではな |
| いのです。 |
| |
私は、この話を読んでいちばんおどろいたのは、二百匹のうち一匹だけが生きのこることになることです。そんなに食べられてしまうなんてとてもかわい |
| そうです。 |
| |
一学期がもう少しというときに学校にいく途中で、毛虫を見つけました。道全体にいるので、よけて歩くのがたいへんです。みんな「ワーワー。」いいな |
| がら歩いていくと帰りは、全部死んでいて死体になっていたので、よけい歩くのがこわくなってしまいました。 |
| |
そんな日が十日くらい続きやっとなぜだかわかりました。その上には、サクラの木があったからなのです。それを知ってからみんな上からケムシがおちて |
| くるといやだと思い、そこを走って通るようになりました。 |
| |
そしてある子が |
| |
「みんながこわがるのなら、しらなければよかったのにね。」 |
| |
といっていました。みんなも心の中で、そういったみたいでした。 |
| |
私は、この話を読んで、鳥がいないところにすんでいる私達がへんだなあと思いました。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ