先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
創造 |
| |
イチゴ |
の |
村 |
の広場
|
| |
雅貴 |
/ |
あめす |
小6 |
| 創造は人間にしかできないので、創造こそ人間がやるにふさわしい仕事だ。創造のかんじんなのは、それまで他の人がやらなかった組みあわせをこころみる |
| か、こころみないかだ。 |
| |
図工で、版画をやった。二つの『そうぞう』を使った。1つは、頭でする『想像』だ。もう1つは、物を創ったりする創造だ。まず、先生が読んだ本を頭に |
| イメージを作ってそのあと彫刻刀で彫って作っていくのである。創造も想像もすごく疲れることだ。彫刻刀で彫っているときは、隣などを気にしながら彫っ |
| ていた。たまにおしゃべりもする。 |
| |
「オレまだまだできひんわ~」 |
| |
そのときは、手が止まっている。 |
| |
「私もできひんで~」 |
| |
「おまえの方が進んでいるや~ん」 |
| |
「うわもうあいつ彫り終わってる(?_?)」 |
| |
「早い~(@_@)」 |
| |
おしゃべりしている間は、ほとんど手は動いていない。 |
| |
前、学校で焼き物の形を粘土で作ったときだ。何か別の形の灰皿を作る予定だったけれどぶたの形をした灰皿を作ったのだ。何かを作ろうと考えては、他 |
| の物を考えてという繰り返しをしていてのである。そしてぶたの灰皿にたどり着いたのである。 |
| |
創造とは大変な物である。しかし、失敗は成功の元というようになることもあるからあきらめずに作ることが大切だ。それとおしゃべりもいいけれど手も |
動かしていい作品を作ることが大切。  |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ