先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|
創造の大切さ |
|
ウグイス |
の |
村 |
の広場
|
|
俊輔 |
/ |
あやゆ |
小6 |
|
|
だめでもともとだと思って試してみるかどうか、良いと感じたらそれを繰り返し積み重ねるかどうか、それが創造にたどり着くかどうかの境目になる。肝 |
心なのは、それまで他の人がやらなかった組み合わせを試みるか、試みないかである。脳の働きを役立て、創造のために「試み」を積み重ねないのは、まった |
く人間らしくないことになるのである。 |
|
僕が幼稚園のとき、学校では図工の時間にあたる、遊び(?)で絵を描く練習があった。その頃に僕は、とにかく絵を描くのが嫌いであったため、途中で |
すぐ諦めてしまい、一度も完全に絵を描くということがなかった。(もちろん今はきちんと完全に絵を仕上げているが。)だから、僕の絵のほとんどは、他 |
人の絵の一部分を真似して完成させていた。何故なら、僕は、もともと絵を描くということが嫌いであったが、それよりも、完成しても自分の絵は下手であ |
ると最初から決め付けていたからである。お母さんもそのことを先生から聞いており、僕は耳にたこができるほど聞かされていた。だが、そういう性格が直 |
ったのは、小学5年生になってからであった。それだけそういう性格が続いたのだから、僕は5年以上も他人の絵を真似していたのである。ひどい時には、 |
2人の絵をを合体させて、新しい絵を創造する時があった。しかし、そういう時には、自分がまるで発明家になったような気分になり、逆にその時が楽しか |
った。だが、たいていそのことがばれ、コッテリしかられることが多かった。 |
|
『エジソン』という大発明家がいる。『エジソン』の伝記を読むと、『エジソン』が子供の頃は、Aという薬と、Bという薬を混ぜて、新しい薬を作った |
りしていた。そして、その新しい薬によって、原因不明の病気の患者さんを治したという。つまり、『エジソン』は、薬を混ぜるという実験を何度も繰り返 |
して、新しい薬を創造したのである。だから、そういう実験を繰り返して、新しい物を発明したから、あんなに大発明家になったのだと僕は思う。僕は、『 |
エジソン』のそういうところに、一番感動した。 |
|
僕は、最初からだめだと思って、挑戦してはだめであるということを、絵の体験から分かった。だから、幼稚園の時のような性格を今改めたから、最近は |
最初からだめだと思わないで、逆にできると思いながら、絵を描くようになった。また、『エジソン』のように、何度も失敗しても、諦めずにがんばれば、 |
新しい物を創造できるということが分かった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホームページ