先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
講評 |
題名: |
発見!! |
名前: |
ちっピー |
さん( |
ちこ |
) |
小6 |
イチゴ |
の |
村 |
の広場
|
内容 |
○ |
字数 |
715 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
○ |
表現: |
|
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
☆二段落目に、ちっピーさんらしさがよく現れていますね。『今度は、少し、考える内容をかえてみる。見つからない理 |
由がわかった。たぶん私は、もう分かったことは、そのままにして別の方こうから見ないから、新しい発見がないのかも |
…』←この書き方です。前に、〈●個性的な体験実例〉として、よく似た話が見つからない時はどうしたらいいだろう、 |
という話をしましたね。そのアドバイスを生かして、「体験がない」のはどうしてか考えてみたんだね。その結果、自分 |
らしさのある意見ができあがったと思うよ。今回は、これでよし!"☆"★さらに話を広げることができるかな。たとえば |
、「わかったことをそのままにしている」例にはどのようなものがありますか? 理科の実験などは、教室で、答えがわ |
かってしまってあまりぱっとした発見もない・・・もし、教科書に答えが書かれていなくて、子どもだけで考えて実験する |
とどうなるだろう? …などと、実際の例で考えてみてね。★星の観察をしたとき、お父さんに疑問に思ったことを聞け |
ばよかったね。お父さんが、ちっピーさんに発見をするチャンスを与えてくれたらすばらしいし、そうでなくても、「疑 |
問に思ったことは聞いてみる」習慣を身につけることはとても大切だから。 この習慣が、いずれ大きな発見や発明につ |
ながるといえそう。子供の頃、エジソンは「なぜなぜぼうや」と、いわれていたそうですよ! "☆"▲「発見は、難しい |
けどいろいろな考えや見方をすれば、発見を見つけることができるのかもしれない。」→「発見は難しいけど、いろいろ |
な考えや見方をすれば、いずれ発見につながるのかもしれない。私はこれから・・・」このように、最後の〈●わかったこ |
と〉は、結びの文として存在感をもつようにしっかりまとめてみてね。"☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆""☆ |
""☆" |
|
ふじのみや |
先生( |
ふじ |
) |
ホームページ