先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
講評
題名:
合理的な機械 非合理的な人間
名前:
拓馬
さん(
ねき
)
高1
アジサイ
の
道
の広場
内容
◎
字数
2328
字
構成
◎
題材
◎
表現:
○
主題:
◎
表記:
◎
ぷっ。あはははは。書き出しもかなり笑えたけど、なんて楽しいフィクション! すごいサービス精神。小粋なダジャレ
まであるのね。あー、おもしろかった。考えるの、どのくらい時間かかった? (ご苦労様!)これは非合理的な部分の
良さをそのまま表現しているとも言える。そういう意味では、奥の深い組立でした。後半の二段落は、とてもよくまとめ
られた。「メールvs手紙(あるいは訪問)」の例はわかりやすく納得しやすいものだよね。「裁判官vs機械」の話も、絵
が浮かんでくるようなちょっとブラックユーモアを感じるうまい例だ。正確さに関しては絶対的に機械のほうが上だけど
、「人間の心」というものが機能する場面でこそ「生きる証」が得られるというわけだね。ところで、なんで白菜なの?
(^_^;)"☆" "☆" "☆" "☆" ←こんなのじゃダメ?
スピカ
先生(
かも
)
ホームページ