先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|
目と目の会話 |
|
アジサイ |
の |
峰 |
の広場
|
|
ひまわり |
/ |
あなつ |
高2 |
☆ その昔、サングラスは世間から少しうしろめたいところの、ある人がかけるものと |
|
考えられていた。当然ながら周囲からそれらしい目で見られる。つまりサングラスをかけて町を歩くためには、常にその種の視線を予定しなければならず |
、その中で平然としていられる心構えが無ければならなかったのである。しかし今はもうそんなことはない。「隠れているな」という関心をひかなくなった |
ぶん、よりさりげなく隠れる事ができる様になったのかもしれない。 |
|
☆「目」というものは、人間にとってどのような物なのだろうか。もちろん、様々なものを見る役目を持っている事はいうまでもないが、他にも大事な役 |
目をもっていると私は思う。小学校五年生の時、担任の先生に、「先生の目を見て話しなさい。」と、怒られた。その時その先生の一生懸命な目がどうして |
も見られなかった。目を見て話し始めると、先生の言っている事が全て私のからだ中に入ってきて、先生に私の心の中を全て見られている気がし、とても不 |
思議な時間がながれた。その時から段々と私は、人の目をみて話すことの大切さが、分かってきた。 |
|
☆つまり「目」というのは、人の心と心を通じさせる大事な通り道なのだ。目と目を見て話すこと。これは要するに相手を深く理解する事なのだ。最近で |
はこれが行われる事が少なくなってきているのではないか。ちゃんとした親子でさえ、家であっても会話といえないえ会話をかわすだけで、目と目をあわさ |
ない家庭なんてざららしい。こんな事は昔では考えられないだろう。それだけ今の社会は人と人とのつながりというものが薄れているのである。これはやは |
り目まぐるしく動く忙しい生活や、様々なものの発展に大きな関わりを持っている。時間におわれる者も増えているし、自動販売機や自動改札機などの普及 |
で人と接する機会がまずへった事が原因の一つだ。 |
|
☆確かにこの、日本全体の発展によって人と人との関わりが減ったのは事実である。しかしそんな中でも人間として一番大事なものを見失ってはいけない |
のである。サングラスをつけて歩く人が普通である世の中は、見失いかけている証拠である。人はいつどんな時でも「目」と「目」でより沢山の会話をしてい |
かなければないないはずである。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホームページ