先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|
分析からくるレッテル |
|
アジサイ |
の |
丘 |
の広場
|
|
舞 |
/ |
あおき |
高3 |
「どうしたの?らしくないね」私がぼ~っとしていると、心配そうな声と共に友の顔が覗きこむ。友は、いつものように私がしゃべらないから、具合が悪 |
いのかと心配したようだ。心配してくれた友には悪いが、私はいつもしゃべっているわけではない。考え事をしたい時だってある。しかし、友はそれを認め |
ようとしない。何かあったのだろう?と、執拗に聞いてくる。というのは、明るい=私という公式が友の内(なか)で成立してしまったからだ。 |
|
我々は物を見、関わる事で日々生活を送っている。その中で、視覚から立体感を見出し、あらゆる感覚から物をそれとして意識するようになる。そして、 |
それは当然人に対しても言えることで、自分と関わる人の最も目につく特徴を捉え、その人として認めるのだ。つまり、分析という概念でレッテルを貼って |
ゆくのである。だが、たとえ多方面から見たとしても、それに近づきはするものの、決してそれにはならない。サラブレッドから同じクローンを作り出した |
としても、千里の馬になるとは限らないのだ。 |
|
では、何故人はレッテルを貼るのだろうか?多分、それは不安からきているのではないだろうか。初めてのものと関わるのに、情報を知らなければ上手く |
関わることが出来ない為である。だから、様々な要素を供えたものでも、人の分析によって大雑把に分けられ、その一要素としてみなされるのだ。人間は分 |
析から離れることは出来ないのかもしれない…。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホームページ