先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
犬も嫌がる欧米化? | 
| 名前: | 
AE86 | 
さん( | 
えや | 
) | 
高2 | 
アジサイ | 
の | 
峰 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
872 | 
字 | 
構成 | 
○ | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
○ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
| "☆" 吉田兼好を例に古来から日本人に特有の人生観を織り込みながら欧米化を考えるという着想は、とても面白い。意 | 
| 見を整理して流れを作ってから書き始めるようにしよう。今のところ、気づいたところから話題を扱っているという印象 | 
| が強いので・・・。基本は「四段落構成」であることを忘れずに。 日本人の住居やライフスタイルが欧米化しているの | 
| はまぎれもない事実だけれど、その中のどの点が問題なのかが、漠然としているように感じるよ。「フローリングの床」 | 
| の不便さ?印象の落ち着かなさ?それとも広さ? それから、お祖父さんのお家は、「昔の家」と書いてあるけれど、そ | 
| れも欧米化したフローリングと同じように扱うのは矛盾がありそうだ。 最後の段落では、えや君の基本的なトーンは明 | 
| 確に述べられているので、もう一度、課題フォルダを見て、流れを整理してみよう。今年の目標は、社会問題の「原因」 | 
| を考えていくことだよ。"☆"★☆★えや君の話の流れを整理すると、例えば下のようにまとめることができそうだ。★☆ | 
| ★◆◆第一段落◆◆ 日本の住宅が欧米化しているのは問題ではないか? 例:フローリング◆◆第二段落◆◆ 「日本 | 
| の住宅が欧米化」した原因①   欧米に対する憧れや格好よさ   →しかし、実際には日本人には、なんとなく落ち | 
| 着かないという問題がある。◆◆第三段落◆◆ 「日本の住宅が欧米化」した原因②   広さに対する憧れ   →し | 
| かし、本当は狭いほうが便利◆◆第四段落◆◆  まとめ  住宅を見かけから選んでしまうのは問題である。  吉田 | 
| 兼好の人生観→住宅も、そのように選ぶべきではないか★☆★こんな風にまとめると、自分の主張がはっきりしてくるし | 
| 、説得力も出てくると思うよ。言いたい内容とは少し違ってしまったかも知れないけれど、次は自分でこのようなメモを | 
| 作ってみよう。  "☆" | 
|    | 
さかな | 
先生( | 
すみ | 
) | 
ホームページ