先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
講評
題名:
おにぎりをつくったこと
名前:
ナッチ
さん(
あめか
)
小4
オナガ
の
森
の広場
内容
○
字数
272
字
構成
◎
題材
◎
表現:
◎
主題:
◎
表記:
◎
会話での書き出し、工夫したね。この感覚(かんかく)、先生にもよくわかる。炊きたてのごはんでおにぎりをにぎる
と、あつくて、手が真っ赤になるものね。先生はまだまだ修行(しゅぎょう)が足りないから、なっちゃんと同じように
思わず、「あちちち」と言ってしまうけれど、なっちゃんのお母さんは、もうなれたもので、全く平気なのね。さすが!
お母さんが平気な顔でおにぎりをにぎっているのを見て、どうして平気なのか、なっちゃんの考えたことを「たぶん」
という言葉を使って書くことができたね。なっちゃんが考えたとおり、何回も何回も作っているからなのでしょうね。
お兄さんや妹さんの好きなおにぎりの具も書いてくれましたね。先生は、梅もおかかもツナマヨネーズもみんな大好きで
す。 現在形もうまく使うことができました。ということで、ほとんどの項目が◎です。最後におにぎり作りの感想や、
作ったおにぎりの味など、なっちゃんの思ったことをもう少しつけ加えることができれば、内容も◎になったよ。☆なっ
ちゃん、パソコン入力よくがんばっているね。きっと手書きで書いたら、もっと速く、長く書けると思うけれど、もうひ
とがんばり、パソコン入力の練習をしようね。なれてくれば楽に打てるようになるからね。▲「創る」は、新しいものを
こしらえるという意味なので、おにぎりをつくるという場合は、「作る」の方を使ってね。 "☆"
メグ
先生(
じゅん
)
ホームページ