先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
講評 |
題名: | 不思議と思うことの大切さ |
名前: | 祐司 | さん( | には | ) | 中1 | オナガ | の | 池 | の広場
|
内容 | ◎ | 字数 | 1095 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
"☆" 長文を掘り下げて、なかなか鋭い指摘ができたね。 10月は2つの作文と清書。頑張ったね! 私が少し家 |
を留守にしていたので、「評価」をすぐに書けなくてごめんね。この作品も十分清書候補になったと思うけれど。 |
"☆" "☆" "☆" 長文の要約は、自分の言葉を足しつつスムーズにつなげたね。 意見の中心を決めて、そ |
の理由を挙げていくというやり方にも、大分慣れてきたようだね。第一・第二の理由は、長文の意見にも近いし、 |
体験実例もぴったりと当てはまっている。「太陽が疲れて帰っていく」という考え方は、とてもユニークだね。子 |
供にとってはすごく説得力がありそうだ。この第一・第二の理由は結構似ている点が多いので、一つの理由として |
まとめても、全体としてはあっさりと仕上がりそうだ。 というのは、第三の理由は、第一・第二とはかなり違っ |
た視点から書いてあるよね。疑問を持つことから科学が生まれた、という指摘は、なるほど・・・と思わせる。第 |
一・第二の理由をまとめたものと、この第三の理由を、意見を支える理由の二つの柱にすると、バランスが良さそ |
うだ。 反対意見として、科学的な見方の大切さにも触れつつ、名言を取り入れてまとめることができた。文章の |
中では、一貫して「納得」することの大切さが述べられているけれど、タイトルは「不思議と思うこと(これは第 |
三の理由の部分にあたりそう)」の大切さとなっているね。内容に合わせたタイトルにしてみてはどうかな? |
| さかな | 先生( | すみ | ) |
ホームページ