先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 自分が考えた通りに生きる |
| ウグイス | の | 池 | の広場
|
| 祐司 | / | には | 中1 |
社会は個人から成り立つものとされている。したがって実状はどうであれ、それぞれの個人は、社会の構造、運営、将来について責任を持つものと |
して意識し、行動していることになっている。欧米人は日本人を権威主義的だとみることが多いが、それは日本人が常に世間の目を気にしながら生 |
きており、彼らからみると個性的ではないように見えるためである。日本人一人一人にそれぞれ広い狭いの差はあれ、世間がある。世間は日常生活 |
の次元においては快適な暮らしをするうえで必須なものに見えるが、その世間がもつ排他性や差別的閉鎖性は公共の場に出たときはっきりあらわれ |
|
僕は、狭い世間の中に閉じこもってばかりいるのはいけないと思う。 |
|
なぜかというと、第一に、世間の中に入り込んでしまっていると、自分の意見を持っていても、世間が持っている意見と違うと世間が持っている |
意見に賛成してしまうからだ。たとえば、Aという人がBという組織に入っているとする。そしてAという人の意見とBという組織の意見が違った |
としてもAという人はその組織から出されないようにするために自分の意見を無理矢理変え、組織の意見に賛成するようになってしまう。僕も、小 |
学校の頃、話し合いで、自分の意見を持っていたのだが、周りの人のほとんどが違う意見だったので、その意見に流されてしまい、自分の意見を捨 |
ててしまったことがある。このように、自分の意見を示すことができなくなってしまうので、世間の中に閉じこもってばかりいて独立しないのには |
|
第二に、狭い視野でしか物事を見られなくなってしまうからだ。たとえば最近起こった外務省の事件がそうである。事件のことを知っていたのは |
事件を起こした人だけではないのだ。事件を知っている人みんなが狭い世間の中に入り込んでしまい、狭い視野でしか物事を見られなくなってしま |
ったから、あのような大きな問題になってしまったのだと思う。このように、ある一定の世界の中でしか物事を見られなくなってしまうので、世間 |
の中に閉じこもってばかりいて社会全体のことを考えないのはいけないと思う。 |
|
確かに世間の中に入っていないと不安になるのはよくわかる。しかし「自分が考えたとおりに生きなければならない。そうでないと、ついには自 |
分が生きたとおりに考えるようになってしまう」という名言があるように、狭い世間に閉じこもってばかりいて独立しないのではなく、自分の意見 |
をしっかりと持ち、社会全体のことを考えられるようにならなければいけないと思う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホームページ