先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| | ソクラテス |
| | アジサイ | の | 泉 | の広場
|
| | 加恵 | / | られ | 小5 |
ソクラテスはソフィストたちの同時代人だった。けれどもソクラテスは重大なところで他のソフィスト達とは、ちがっていた。自分は知識(ソフ |
| ォス)のある人間やかしこい人間ではないと考えていた。そしてわたしは自分が知らないというたった一つのことを知っている。という言い方もし |
| ている。彼は思い込みが強くてかたくなでもなかったし、どうでもいいと思っていなかった。ただ自分は知らないということを知っていただけだ。 |
| そしてそのことをおいつめていた。それでソクラテスはあきらめない人、知恵を手に入れようとあくことなく努める哲学者になったのだ。 |
| |
私のクラスにも、知ったかぶりをするおとなしい人が数人いる。先生も、自分で分からないときは |
| |
「分からない。」 |
| |
と言いなさい。と言っているのにやはり知ったかぶりをしてしまうのだ。そして先生に一人一人指名されないとはっきりものごとを言えない人が |
| ……。 |
| |
友達と話していて、他の友達が |
| |
「うん。そうなんだよね。」 |
| |
と言って話しに入ってきて |
| |
「じゃあ、ここはどうだっけ?」 |
| |
と聞くと |
| |
「さあ、どうだったかね。」 |
| |
と全然知らないのに知ったかぶりをする人もいる。その時、やられる方もいやだが、しったかぶりをする方もいやなのではないか。 私はこの話 |
を読んで、知ったかぶりなどしないで知らないなら知らないときちんと言った方がずっといいことが分かった。  |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ