先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | いい言葉 |
| 名前: | キキ | さん( | あろの | ) | 小5 | エンジュ | の | 泉 | の広場
|
| 内容 | ○ | 字数 | 336 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ○ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| 難しい内容だったけれど、よく読み込みましたね。不思議だと思ったソクラテスについて、理解できたようね。外 |
| 見はみっともなくても、心は「金無垢のすばらしさ」とあったね。抜書きした文章も大事なところを押えていて、 |
| 読解力が付いてきたことが分かります。いつも思いつめていたのは、知らないことが多く、いつも正しい答えを出 |
| そうと悩んでいたからだね。「自分は知らないということを知っていた」という文が、何度も繰り返されているこ |
| とに注目。"☆" 長文の感想文の書き方は、内容と感想は区別して段落を変えて、次のような構成で書きましょう |
| 。要約--長文の内容を200字ぐらいにまとめる。かなり難しいけれどポイントを見抜く力を養います。↓体験実 |
| 例①--自分の似た話。どうしていいのか分からないで悩んだことやあきらめたことなど。(話題を広げたり深め |
| たりします)↓前の話聞いた話調べた話--知ったつもりになっていたことを思い出してみましょう。↓わかった |
| こと。--ことわざ37「聞くは一時の恥聞かぬは末代の恥」が使えます。構成も大事。実例も自分らしい出来事を |
| 出し、感動させる文章となります。がんばってね。"☆" |
| | みち | 先生( | みち | ) |
ホームページ