先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 一石多鳥♪ |
| 名前: | SMILEY(^o^ | さん( | あるわ | ) | 小6 | アジサイ | の | 村 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 1387 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
「当たり前」と思えることを考え直す。またはほかの角度から見直してみる。・・・これは口で言うのは簡単だけ |
| ど、なかなか容易なことではないんだよね。「一石多鳥」という造語を使って、先入観にとらわれないことの大切 |
| さを論じたのは立派。本当に、そこから何かが生まれるかもしれないんだよね。"☆"幼稚園のころのこと、よく覚 |
| えているね。しっかりものの幼稚園児、ミニsmilyさんの姿が何となく想像できるよ。そうかあ。男の子の取り合 |
| いとは、なかなかおませな幼稚園児だなあ。どんな男の子を取り合ったんだろう。先生もさぞお困りだったことで |
| しょう(笑)。それに比べて今は・・・、というところもうまいね。男子vs女子っていうのは、学校でよくあった |
| ね、確かに。(なつかしい) その学級会、目に浮かぶよ。まあ、男子とも仲良くしたほうがいいのだろうけど、 |
| もう少し大人になって幼稚園のレベルに逆戻りしないといいよね(^^;)。名言を使ったのもうまくいった。幼稚園 |
| 児の感覚を持ち続けるのは、おそらく無理だし無茶かもしれない(笑)。でも、まだギリギリ「間に合っている」 |
| という感じのSMILYさん。世界にいちいち驚かなくても、「先入観にとらわれず」を忘れない努力で、柔軟な感覚 |
| を磨ければいいね!"☆"▲「よくある」「よく聞く」の「よく」はひらがなのほうがいいね。 |
| | スピカ | 先生( | かも | ) |
ホームページ