先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 超高層マンションと赤い屋根の小さなお家 |
| 名前: | しっぽ | さん( | ほし | ) | 中1 | イチゴ | の | 池 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 847 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
小さいけれど(志帆さんの家は決してそんなことはないと思うのですが。)緑に囲まれた家と近代的な超高層( |
| 超高級)マンションとを比べて小さい家の方を選んだ志帆さん。その理由も二つ挙げることができましたね。 自 |
| 然に接することなく、人工のものばかりに囲まれた生活は、人の心から安らぎを奪ってしまうということは事実。 |
「大地に横たわると大きな力をもらえるような気がする。」と言った人がいます。確かに、コンクリートの床に寝 |
| 転ぶよりは、土の上に横たわる方がほっとするでしょう。不思議なもので、なぜか自然のものは、人をほっとさせ |
| ます。アースカラーがもてはやされるようになったこともうなずけますね。先生の家ではハムスターを飼っている |
| のですが、やはり自然のわらを入れてやるのが一番いいようです。(笑)人間もどこかに自然のぬくもりを感じら |
| れる環境が一番合っているのでしょうね。 第二の理由では、志帆さん自身の体験実例も入れることができました |
| 。マンションでの生活を「灰色の四角い空間に取り残されていたような感じ」と表現することができました。(も |
| ちろん、マンション暮らしの良いところもたくさんあると思いますが。) いくら外見がきれいで整っていても、 |
| どんなに便利な機器がそろっていても、それが人間にとって最適の環境とは言えませんね。一番大切なことは、ど |
| れだけ心安らぐことができるかということでしょう。 "☆"★象徴的な題名をつけることができました。★ぴっ |
| たりの名言も見つかったね。 "☆" |
| | メグ | 先生( | じゅん | ) |
ホームページ