| 私の性格 |
| イチゴ | の | 滝 | の広場 |
| ひまわり | / | あなつ | 中3 |
| 私ははっきりいって自分の性格は好きじゃなかった。今もそう思うときはあ |
| る。そのときの状態によるが、友達がうらやましくなる。その友達というのは |
| 一番仲がいい子なのだが、できるのならその子に生まれ変わってみたい。私が |
| あこがれているのはО型タイプ。こまごましたことで悩まず、いつも人生が楽 |
| しそうで、ほがらかで人に好かれやすい。まだまだ細かいことがたくさんある |
| 。これは、友達のことをいっているのだが、まず、悩まない、というのが不思 |
| 議でうらやましかった。悩まない、と勝手に決め付けてるのは悪いかもしれな |
| いが、私からはない様に見える。私は逆にちょっとしたことで、考え込んでし |
| まう。そんな時、きっと相手は何も悩んでないんだろうなあ、と、思いよけい |
| に悲しくなるのだ。こんな苦しいとき、その友達だったら悩まないのはどうし |
| てなのかと母親に責めるような口調で言ってしまったこともある。 |
| しかし、今は、自分で、そんなに欠点ではないかもしれない、と前文に対し |
| て矛盾するようなことを思っている。悩んで苦しいのはそのときだけで今思え |
| ばよい思い出になっているからだ。逆に何も悩まなかったらつまらないかもし |
| れない。その時は楽だがあとから成長しているかは、悩んだ方がいざというと |
| き強くなれる気がする。だから、短所は短所かもしれないが、そのときそのと |
| きの試練だと思っていければいいと思う。 |
| ほかにも、自分勝手、頑固、短気、気が強い、などなど私から見ればそのよ |
| うなことだ。自分ではあまり意識は無いが、みんなに言われる。やはりそうな |
| のだろう。でもこれをわざわざなおそうとはおもわない。これはやはりいきす |
| ぎるとひとをきずつけるが、多少のことは我慢してもらって、それが私の性格 |
| だという事をわかってもらったほうがいい。これを家族に発言したらそこが自 |
| 分勝手なのよ、といわれた。かなりそんな私を迷惑しているらしい。 |
| そんなことで友達が減ってしまうとしたら、少しは注意するようにするが、 |
| 長所で補うようにしたい。この子はこういうところがあってどうしようもない |
| けどこういう所があって好き、といわれるように自分がけっこう気に入ってい |
| るところを伸ばして短所の行きすぎた部分にカバーできるようにしていきたい |
| 。 |