矛盾という名の愛すべき隣人 |
イチゴ | の | 滝 | の広場 |
ペー吉 | / | うき | 中3 |
矛盾には、良いものと悪いものがある。我々は悪い矛盾のみを見て、そんな |
不毛なものはいらないと論理性に走る。対立や撞着の入る余地の無い一筋の論 |
理。それを必死で守らねばならないとしたら、論理とはなんと貧寒なものだろ |
う。芸術は、この間の抜けたものにはお引取りを願っている。芸術の花に、か |
ちこちの論理はいらないのだ。 |
天使、というモノがある。この言葉を聞いて、大半の人は、人間の身体に一 |
対の羽が生えた純粋な種族を想像するだろう。神の使いとされている天使は、 |
それこそ数十に及ぶ種があるが、ここでは単純に前記の「一般的な天使」とさ |
せてもらう。さて、この天使という生物。生物学の論理的に非常に無理のある |
種族である。人間の身体に一対の羽。つまり、六つの肢を持つわけだが、こん |
な生物はまず昆虫以外には見当たらない。しかし、どう考えても節足動物では |
なさそうだ。これならばまだ「ちょっと見た目が特殊なアリの仲間だ」で説明 |
がつくかもしれないが(無理か?)、中には羽が三対の天使というものまで存 |
在する。お前はナニから進化したのだ、と突っ込みたくなってしまう。そもそ |
も、彼らの骨格は飛ぶにははなはだ不都合があり…夢を壊しそうなのでこのく |
らいにしておく。しかし、我々はこの矛盾を受け入れている。哺乳類に鳥類の |
一部が生えているという時点で不気味がりそうなものだが、むしろ「美しい」 |
と感じる人間が多いようである。ある種の矛盾は、どこか幻想的な美しさを持 |
っている。絵画にも、文章にも言えることである。 |
芸術の分野に限らず、人間の人格にも、多少の矛盾があった方がむしろ親し |
みを感じられる。論理に凝り固まった人間は、どちらかというと、敬遠される |
方向にある。「あいつのあそこは嫌いだが、ああいうところは好きだ」という |
意見。しごく人間的な意見である。誰でも、そう思う人はいるだろう。だが、 |
そこに「では君は、彼が好きなのか嫌いなのかどちらだ?」というカタい論理 |
が入ってくると、答えに窮するだろう。人間は矛盾を抱えている生き物である |
。コンピュータのような論理のみの存在でなく、人間には「感情」がある。そ |
れが矛盾の根源であり、人間らしさであると思う。 |
「0と1では割り切れない」という言葉がある。どんな数字でも0で割れば答 |
えは必ず0だし、1ならば確実に割り切れる。しかし、人間の感情やそういった |
ものは「0と1」というコンピュータの言語(注:コンピュータのプログラムは |
すべて0と1で組まれている)で「それはそれ、これはこれ」と割り切って考え |
ることはできない、というやたら数学的で高度な洒落であるが、理解するとな |
かなか面白い。我々はそもそも矛盾した存在であり、その矛盾を抱えて生きて |
いくということが重要なのである。矛盾。我々の本質であり連れて行くもの。 |
それ故に我々は矛盾を美しいと感じ、それ故に我々は矛盾を背負うのである。 |