先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
Artificial World, Artificial Word
イチゴの広場
ペー吉うき中3
 私達は、物事をある固定された視点から見る。しかし、認識が有限で一面的
だと、ものの真相はよく見えない。このような認識を、別の視点に立つことに
より、別の展望を開こうとする努力をレトリックという。レトリック感覚は発
見的な認識には欠くことが出来ない上に、人をよく理解するためにも必要であ
る。
 
 言葉をのべる上で聞き手の注意をひきつける方法は、多面的な事だという。
たとえば、「雨は濡れるから嫌だ」という認識が私達の中にある。ところが、
「雨は好きだ。辛いことを流してくれるから」と表現すると、聞き手は「おっ
」と思う。最初の「雨は好きだ」の一言で、なぜこいつはあんなものが好きな
んだろうと、興味をひかれる。そして、次の一文で、なるほど、そういう考え
方もあるかと感心する。選挙の候補者が、「日本の政治を良くするには、まず
ネジの巻き方を変えねばならない!」と力説していたら、誰でもそれが何故か
気になるだろう。お前の頭のネジでも巻きなおしてろ、と言いたくなるかもし
れないが。多面的な視点から見ることは、このように新たな発見につながるた
めに、文学の世界ではよく使われている。ちょいとひねった表現は、うけるも
のである。
 
 最近学校や会社などの社会で問題となっているのが、マニュアル人間の量産
である。文字通り、マニュアルに書かれているような考え方や応答しかできな
い人間が増えている、即ち人間の認識がパターン化しているという現象だ。全
員が全員一面的な、それもまったく同じ方向からの視点から見ては、新しい発
見もなにもあったものではない。我々の社会は、ロボット化する一方である。
 
 現代の社会に必要とされているのは多面的な認識であり、多面的な思考であ
る。新たな発見をすることにより、新たな一歩を踏み出す事が出来る。さまざ
まな角度から物事をみて、なおかつ自分を見失わない。そんな人間として生き
ていくことが、迫っている次の世紀を良いものとするために、必要なのではな
いか。
 
 
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 
 最後の文章を見てニヤリとした人、
 
 ミスチルを知っているね?
 
 意味がわからない人、ミスチルの
 
 イノセントワールドを聞こう(ぉぃ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ