| そこをなんとかをよんで |
| オナガ | の | 泉 | の広場 |
| 寛子 | / | こた | 小5 |
| しかし、外国人が、理由をあげてたのみを断る場合は、「だから、私はあな |
| たの願いをお引き受けるはけにはいかない」という確固たる立場を表明してい |
| るわけで、したがってもうそれ以上いくらたのんでも、応じてじてくれる余地 |
| はない。ところが、日本人は、義理人情にからまれて、どんなに明白な拒絶の |
| 理由があろうと、相手に熱心にたのまれたら、それをむげに断るのは、何か気 |
| がひけるように思ってしまう。日本人は、きめつけを好まずいつも融通無碍な |
| 可能性を残しておこう、とつとめるからだ。 |
| 私は、前、友達に、 |
| 「一緒にあそぼ。」 |
| といわれました。でも、わたしは、その人は、嫌いだったので、 |
| 「う、うん。いいよ。」 |
| といっていっしよに遊びました。でも、やっぱりはっきりは、言えませんで |
| した。 |
| わたしは、このお話は、難しいなと思いました。 |