先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
受動的な癒しと能動的な癒し
アジサイの広場
吉見こと大3
 近代に入ると、私たちは自分と向かい合い、自分自身の内側に存在する「孤
独な自我」を認識するようになった。それは自分の自己を主張する、という機
会にもなり「自分らしい生き方」を可能にしたが、その一方で「自分さえ良け
れば他人はどうでもよい」という感情を生むことになってしまった。しかし、
この考え方が資本主義の原動力となり(つまりビジネスの本質)、私たち日本
人に世界一の物質的な豊かさをもたらしたのは事実である。戦後の日本人は内
側の存在する「孤独な自我」を認識しながらも、専ら経済発展のために身心を
削ってきた。しかしバブル崩壊後、社会の価値観が揺らいでくると、その「孤
独な自我」が牙をむいて私たちに襲い掛かってきた。
 
 バブル崩壊以前の日本人の多くは「強気」だった。身分不相応の家を平気で
購入したり、世界的な名画を市場価格の数倍もの価格で購入したり、高価な貴
金属を買ったり、高級グルメを楽しんだり、、。その頃の日本人は自らの内に
ある「孤独な自我」を物質的な豊かさで押さえつけていた。つまり「金さえあ
れば一人で生きていける」という考え方だ。しかしバブル崩壊と同時に、その
考え方も崩壊することになる。戦後最悪の経済不況により、私たちは「振り出
し」に戻されてしまった。そして「孤独な自我」が一気に噴き出し、私たちを
不安に陥れ、数多くの自殺者を生むことになった。
 
 そして私たちは「孤独な自我」を癒す薬を探すことになる。ある人はペット
を飼い、そのペットの純粋で汚れのない目、心に触れることで自分の心を癒そ
うとする。ある人はボランティア活動に参加し、それを通じて共通の意志を有
する友人を得たり、社会に奉仕することで自分自身の「孤独な自我」を救済し
ようとする。その一方で得体の知れない新興宗教に没頭してしまう人もいる。
よく新宿や歌舞伎町、渋谷が「眠らない町」と呼ばれる、その所以は昼夜関係
なく「孤独な自我」を癒すために多くの人間が集まるから、かもしれない。
 
 「孤独な自我」を癒す方法はあるのか。「孤独な自我」は一時的に癒すこと
はできるが、完全に消し去ることはできない。それは人間は一人で生まれ、そ
して一人で死ぬからだ。『文学のふるさと』という評論の中で坂口安吾は「生
存の孤独は、むごたらしく、救いのないものだと思います。この暗黒の孤独に
は、どうしても救いがない。(中略)最後に、むごたらしいこと、救いがない
こと、それだけが、唯一の救いなのであります。(中略)私は文学のふるさと
、あるいは人間のふるさとを、ここに見ます。」と述べている。つまり「孤独
な自我」を単純に癒すのではなく、それを出発点にして「何かを生み出す」こ
とが本当の癒しなのだ。受動的な癒しではなく、能動的な癒しができる人間だ
けが激動の二十一世紀を生き残れるだろう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ