| 自分で判断して自分で決断する |
| ウグイス | の | 谷 | の広場 |
| YES | / | せし | 中2 |
| 学校に行ったり何かしたりするとき何も考えずにやってしまうことが多い。 |
| こういうところからちょっとしたミスが出てくる。判断と言う言葉は、難しい |
| 意味を持つんだと思っていた。しかし瞬間的に判断してしまうことは、さほど |
| ない物であると思います。よく小学校の高学年のときに「自分から先に動きな |
| さい。」「人から言われる前にやりなさい。」などと言われた物です。それは |
| 、判断をして決断して動けと言うことなのかと思います。でもなかなかできな |
| い物です。今、何をするべき事かをいつもしっかりと頭に入れていないついけ |
| ないということなのでしょうか? |
| 僕は今学生です。しかしなんとなく学校に行ってなんとなく授業を受けて、 |
| ごく普通の生活をしています。僕は、野球部です。毎日毎日判断をしています |
| 。この前は、試合で、瞬間的に判断しなければ行けないじょうきょうにおちい |
| りました。うちのチームーが守りで、相手が攻撃でした。僕は、その時僕は、 |
| ファーストを守っていました。ランナー満塁。ノーアウト。カウントワン、ツ |
| ーピッチャーがだい四球をなげました。相手は、エンドランをしかけてきまし |
| た。バッターが打ちました。僕の方にボールが飛んできました。僕は、とりま |
| した。まずワンアウト。次にファーストランナーにタッチをしました。これで |
| ツーアウト。ここまでは、自分で判断できました。しかしこの後どうしていい |
| かわからなくなりました。しかし、「こっちに投げろー。」と言う声に助けら |
| れ何とかアウトにして、ようやくスリーアウトでした。このように人の声やし |
| ぐさによって助けられることもあるんだなと思いなんとなく人を信じられるよ |
| うになりました。これからも助けたり助けられたりして頑張っていきます。 |