ひとこと |
無題 |
アジサイ | の | 丘 | の広場 |
寛則 | / | えう | 高3 |
人間は、デカルトが確立して以来、ものを知るのに分析という方法を使ってきた。しかし、この分 |
析という認識方法はすべての対象に適用できるものではない。例えば、ユニークなものや、生き物、 |
人間、精神などのような変化するものは本来分析は使われないものであるが、しかし、現代ではこれら |
のことにも分析が進められており、そのことにより、物事を見る際に分析した一つのことで評価するよ |
うになり、度を越す程にもなってきた。今後、特に人間に関わる分野にはもっとトータル的に見て行 |
く必要があるのではないだろうか。 |
最近では、高2から大学への飛び進級制度に対して賛否両論の意見が飛んでいる。私は率直に言えば |
この制度には反対である。それぞれの分野を分析してみれば、その分野に関しては飛びぬけた力を持 |
っているかもしれない。しかし、生きていくなかで、高3の生活が欠けているのはその人にとってとて |
もマイナスになっているように思えてならない。私は高3のたったの一年間でも、多くのことを学んだ |
。中高一貫だったのでほとんどの人と六年間過ごしてきたが、六年目にして初めてその人の良さ、悪 |
い点を発見することもあったし、又、自分の短所、弱点等も受験などの経験を通して学ぶことができ |
た。これらは、まず参考書等には載ってはいないことだろう。大学に入り、その分野の学力に適応で |
きたとしても、トータル的に考えればこの抜けた穴は大きいと思う。 |
ところで、現代の医学の進歩には凄まじいものがある。これも今まで分析を重ねてきた結果といえる |
だろう。しかし、確かに人々は医者にかかれば安心感が生まれてきたが、満足しているとまではいえ |
ないだろう。それは、高い医療費や診察までの長い待ち時間等がこの原因のいい例である。最近では医 |
療装置や薬等も発達したが、値段が高くて違う悩みが生まれてきてしまっている。これこそ国からの援 |
助を行うべきではないかと思うのだが、更に、深く掘る分析だけでなく、周りのことにも目を配れるよ |
うな横に広い分析を行って行くべきではないだろうか。 |
確かに、私達の先祖が今まで行ってきた分析によって現代の平和な暮らしが生まれてきたのだし、 |
今後、更に高い水準を目指すのであれば分析は必要不可欠であるだろう。しかし、その結果によって |
犠牲が生まれてはならないと思う。人間は、当然、一人では生きて行けないし、そして一つの知識だ |
けでも生きて行けないのであって、トータル的に物事を見て、考えることが大切になって来るのでは |
ないだろうか。 |