ひとこと |
ボトルネック(感) |
イチゴ | の | 空 | の広場 |
正巳 | / | あい | 大2 |
現在の時点で30年先のことを予測するのは非常に困難であるが、30年先のボ |
トルネックは何かを考えることで、将来の目標を立てることはできる。日本を |
例にとって考えてみると、物価高の問題があげられる。国内には海外に比べて |
生産性が低い分野がたくさんあるから物価が高くなるが、このようなことが長 |
続きすることはなく、必ず生産性革命が起きて30年後には物価も安定するだろ |
う。生産性を高めることで、日本の産業が30年先でも優位性を保てるはずであ |
る。 |
私の今バイトをしているところは、中学受験に望む小学生を対象とした塾で |
ある。今年もここで学んだ多くの生徒達が、私立の中学校に合格した。しかし |
、最近では子供の数の減少とともに、塾にも生徒が集まらず、私たちがリスト |
ラの波にあったりして、塾の経営は大変なようである。私もいつリストラに会 |
うか、と心配しながらバイトを続けているが、将来はこの塾もきっと経営不振 |
でなくなってしまうだろうという見方が、私たちバイト仲間達の考えである。 |
私が小学生のころ通っていたこの塾が時代の流れによってなくなってしまうこ |
とを考えると、とても悲しい気がする。 |
古い時代から、日本は伝統的な産業が数多く生まれてきた。全国各地に今も |
伝わる「伝統工芸品」がよい例である。私がよく知っている工芸品は、石川県 |
の輪島で作られている「輪島塗」。漆というものを最後に塗って仕上げるもの |
であるが、私はそれを見るたびにとても美しいと感じる。でも、自分で買おう |
とするととても高価なものなので、今でも買うことができない。今の時代、産 |
業の機械化の波に押されて、このような産業は生産性が上がっていないという |
。日本にこれからやってくる高齢化社会にあわせてこのような日本独自の伝統 |
産業を発展させていけば、30年後の日本経済の優位性を保つ材料の一つになる |
だろう。 |
海外と日本を比較すると、明らかに劣っている産業が多すぎる。交通の面で |
考えてみると、アメリカなどは高速道路も「フリーウェイ」と呼ばれるように |
料金を取らないのに対して、日本の高速道路では外国では考えられないほどの |
料金を取る。日本人一人一人から税金を取って道路を建設しているにもかかわ |
らず、それでもまだお金を取ろうとしている。こんなことをこれから先も続け |
ていたら、物価高の問題も解決されないし、日本経済の足手纏いになってしま |
う。どんな産業でもそうだが、生産性を高めることが将来生き残るためには必 |
要である。海外の産業と競争することで生き残ることができれば、30年後の日 |
本経済も安泰だ。 |