ひとこと | (5月2週) |
「私たちが日常」を読んで。 |
アジサイ | の | 池 | の広場 |
哲也 | / | くさ | 中1 |
私たちのことばについての認識は、普通実用的な働きのほうに大変かたよっ |
ていてもう一つのしてきの働きのほうは忘れがちである。それは、この詩的な |
働きがよくあらわれるのは、詩のことばであるとか、子供のことばとかどちら |
かといいますと、ことばの「中心」でないからだ。「詩人」と呼ばれるような |
人たちは、もはや日常のことばの使い方では不十分なはずだ。そこで、どうし |
ても、日常のことばの枠を超えるということが必要になってくる。そこで、私 |
たちも詩的なことばにもっともを向けてみよう。 |
僕は今国語の授業で詩の勉強をしている。そしていつものように思っている |
ことなんだけれど、「木」と言う詩を読んだらいつも「いい詩だな」と思う。 |
この詩にも詩的なことばというのがあるのかなと思った。 |
ぼくのクラスで社会を教えている先生はいつもくだらないダジャレを言って |
いる。しかし、先生がそんなくだらないことを言ったらなんとなく、気持ちが |
ひきしまるという感じになるのだ。詩的なことばとは、人を引き付けるような |
特別な力を秘めているようだなと思った。 |
確かに「実用的なことば」とは人間にとってなくてはならないものである。 |
「雑草とは、まだ、その美点が発見されていない植物のことである」という名 |
言があるが、詩的なことばもこの雑草と同じような状態だなと思った。。 |
私たちは詩的なことばというのを忘れがちであったけれど、これからは詩的 |
なことばにも目を向けていこう。 |