ログイン ログアウト 登録
 早期英語教育の弊害に警鐘――小3以前の英語学習は日本語にマイナス Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 2078番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
早期英語教育の弊害に警鐘――小3以前の英語学習は日本語にマイナス as/2078.html
森川林 2014/02/06 22:25 



 英語の早期教育の論議が起きています。
 小4又は小5から英語教育をスタートするというのは、賛成です。
 中1から知識的な英語を始めるよりも、小4から英語に慣れる練習をしていく方がよいからです。
 しかし、それによって、小4以前に先取りの英語教育をする親や塾が出てくるところに問題があります。

 それは、小1から小3というのは、日本語脳が形成される重要な時期だからです。
 このころに英語を集中的に学習すれば、英語を母語のように使えるようになります。その結果、日本語脳が破壊されるのです。

 英語を使える人というのは、世界で何億人もいます。得意になったからといってそれがアドバンテージになるわけではありません。
 英語が得意になった代わりに、日本語が苦手かせいぜい普通でとどまっていては、仕事の役には立たないのです。

 そのかわり、日本語が使える人というのは、世界でたった1億2千万にしかいません。
 だから、日本語が得意だということは、きわめて優れたアドバンテージになります。
 日本語が得意であれば、英語はあとからの勉強でいくらでも普通の水準まで学習できます。
 それで全く問題ないのです。

 楽天の三木谷さんのように、成人になってからの英語の必要性を感じた人が、成人の世界だけの視野で児童の教育を論じているところに大きな問題があります。
 教育を論じる場合は、教育の世界のことを研究しておく必要があります。
 そのための必読図書のひとつが、「日本人の脳」(角田忠信)です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J8RC2W

 幼児や低学年から英語の勉強を子供にさせようとする親は、多かれ少なかれ英語で苦労をしています。
 しかし、大人の視点で子供の教育を考えると、最も大事な子供の成長というものを見落とします。
 子供は大人を小さくしたものではなく、子供でしかできない成長をしているのです。



コメント欄

村本 滋 2014年2月7日 17時18分  
日本では、英語ができる、というのが少なからず重要なステータスになっていますね。カッコイイ、スゴイ、などなど。実に馬鹿らしいと思います。英語圏に赴任した人や赴任中の人が一変してやたら横文字使いたがるのに接するとその得意気さや下手くそさに嫌気がさします。英語ができることと人格とは全く無関係です。そこを多くの人が履き違えていることも、様々な局面で弊害が生じているのだと思います。
国際社会に対応して大人になる前から英語に接することは決して否定しません。しかし文科省が、小学校での英語教育の開始を高学年から引き下げ1年生から、しかも、英語塾に幼少から通っている児童らと英語力に差があるから、能力別?の教育も導入しようと考えています。学習経験がないだけで能力が低いと評価された児童の心痛如何ばかりか。

批判は切りがないのでこのくらいにして、質問です。
特にヨーロッパでは他国との国境近くの人は、幼少の頃から複数の言語に触れながらも、大人になってもしっかり使い分けができている例が多く見受けられます。
小学校低学年から英語教育をすると、日本語脳が破壊されるというのは、「日本人の脳」(読んでおらず恐縮ですが)特有のことなのでしょうか。


森川林 2014年2月8日 7時21分  
 村本さん、ありがとうございます。

 英語は、単にコミュニケーションのツールです。
 それに対して、日本語は思考と感性のツールです。もともとの役割が違うのです。
 それを同じコミュニケーションのツールのように考えるから、今の英語教育のようにやりすぎる方向に行くのだと思います。

 という批判はさておき(笑)、ご質問に対して。

 幼児期から複数の言語で生活しているという例は、世界に数多くあります。
 しかし、日本語の場合は、それが難しいようです。
 日本語(それからポリネシアの言語、そしてたぶんアメリカインディアンの言語もそうかもしれません)は、世界のほかのあらゆる言語と異なる脳の使い方をする言語だからです。

 今の研究によると、小1から小3のときに育った場所が日本なら日本語脳になり、そうでなければ日本語脳にならないという調査結果が出ています。
 しかし、こういう理系の研究を、文系の専門家は受け入れないので、この話が広まっていないのだと思います。

バムセ 2014年2月9日 1時5分  
「日本人の脳」を是非読んでみたいと思います。他にもお勧めの本がありましたら教えて下さいませんか?

あるブログに量子物理学を研究するには、論理で考える英語よりも、情緒を語る日本語が有利、
量子物理学関連のノーベル賞分野では、湯川、朝永、江崎、小柴、小林、益川、南部氏などが受賞していることでも明らかと書かれていました。
未来を担う子供達に日本語をしっかり身につけてもらうことの重要性を考えさせられました。

コメントフォーム
早期英語教育の弊害に警鐘――小3以前の英語学習は日本語にマイナス 森川林 20140206 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
ねのはひ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ねのはひ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
英語教育(10) 小学校低学年(79) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン