ログイン ログアウト 登録
 国語の入試問題を解く勉強 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 21番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/19
国語の入試問題を解く勉強 as/21.html
cynthia 2006/03/02 11:37 
 中学高校での国語の問題は、読解、漢字、文法、古文漢文に分けられます。このうち、漢字と文法と古文漢文は、知識の勉強ですから、独自に勉強しなければなりません。漢字と文法と古文漢文で成績が悪いというのは単純に勉強不足です。

 読解の勉強の仕方を身につけるのにいちばん役に立つのが入試問題です。読解の問題は作成者の好みや癖が出やすいので、作成者である先生と発想が違う場合、本当は○であってもいいような答えが×になることもあります。その点、入試問題はそういうことがないように比較的よく練られた問題が出されています。

 国語の問題を解くときは「大体こっちの方が近そうだから」という曖昧な決め方で答えを出すのではなく、「これがこうで、こっちがこうだから、絶対にこれ」というように理屈で納得する答え方をすることが大事です。国語の問題ですから全部理詰めには行かない面もありますが、いい入試問題ほど理屈の裏付けがとれるようになっています。

 国語の普段の勉強法は、長文音読と読書です。ただし、読書は易しい物語文から難しい説明文まで広い幅があります。国語の成績ということに関して言えば、易しい物語文の本はほとんど役に立ちません。しかし、中学生高校生の時期の読書は成績とは別の独自の意義を持っています。読書の時間がとれないという人は、入試問題の問題文を読書がわりに読んでいくといいと思います。

 この入試問題の問題文を読書がわりに読むという勉強法は、国語の勉強で大きな力を発揮します。国語の成績がふるわないが勉強の仕方がよくわからないという人はぜひ試してみるといいと思います。これも1冊読み終えたらまた最初から繰り返して読み、4〜5回繰り返して読むという読み方をします。どの勉強でも1〜2回しかしないというのは何もしないこととほとんど変わりません。また、この問題集を読むという勉強を楽に継続するためには、空欄になっているところはそのまま飛ばして読むということと、欲を出して問題まで解こうとしないということが大事です。4〜5回読んで、まだ意味の取りにくい文があったら、そこだけを学校や塾の先生に聞いてみましょう。


 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

コメント欄

新中2男子の母 2006年3月4日 21時6分  
入試問題の問題文を読書がわりに読むという勉強法は
取り掛かりやすく良いですね。 
数学や英語はドリルの類がたくさんあり
やれば、すぐに効果が現れますが
国語は定期試験の前に教科書準拠問題集を
解いて行ったからといって、点数にならず
どんな勉強法をすればよいかわからずにいました。
新中2だったら、高校入試問題が適当でしょうか。

森川林 2006年3月5日 11時42分  
 国語力は、学年との関連があまりありません。小学生でも高校生並みの文章を読む子がいるかと思えば、高校生でも小学生並みの文章しか読まない子もいます。^^;
 新中2でしたら、高校入試問題がいいと思います。しかし、もし読むのが苦手な子でしたら、中学生向けの長文の多い国語問題集がいいと思います。

コメントフォーム
国語の入試問題を解く勉強 cynthia 20060302 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
つてとな (スパム投稿を防ぐために五十音表の「つてとな」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。

コメント1~10件
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
優しい母が減っ 森川林
あきろあさん、コメントありがとうございます。 子供は、もと 2/13
記事 979番
優しい母が減っ あきろあ
森リン先生の投稿をみて、母は甘やかしていいんだと、初めて気付 2/7
記事 979番
中根の担当する 森川林
YKさん、ありがとう。 私が子供にさせたいと思っていたのは 1/27
記事 5267番
中根の担当する YK
創造発表クラス面白くなりそうですね!イギリスの私立学校のカリ 1/27
記事 5267番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
本日、森リン案 森川林
 本日、東京都の私立中の一部118校に、森リン案内を送付。 4/14
森川林日記
愛子さま天皇論 森川林
 大事なのは、近年のここまで続いてきた歴史を尊重することだ。 4/13
森川林日記
バースデイ ゆめ
 今日、私は16歳になりました。  誕生日のことなんて 4/10
ゆめ日記
Re: トラン 森川林
 と書いた直後、「関税実施は90日間延期」ということで、大幅 4/10
森川林日記
トランプ関税そ 森川林
トランプ改善のその後。 貿易は収縮する。 アメリカ国 4/10
森川林日記
Re: 3月の 森川林
 よく考えたね。  でも、利己的と自己中心的は、意味が違う 3/25
国語読解掲示板
AIで宿題なん 森川林
AIで宿題なんて簡単にできるようになっている。 解決策は、 3/24
森川林日記
3月の小6の確 あかそよ
大問1-2 利己的と自己中心的はほとんど同じ意味だと思いま 3/23
国語読解掲示板
2025年3月 森川林
●小学校低学年の作文は、書いたあとの添削よりも、書く 3/22
森の掲示板
オープン森リン 森川林
オープン森リンのフォームをホームページに設置したら、早速、ア 3/21
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン