ログイン ログアウト 登録
 オープン教育掲示板の紹介――Facebookグループ、Google+コミュニティとも連動 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 2631番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/9/19
オープン教育掲示板の紹介――Facebookグループ、Google+コミュニティとも連動 as/2631.html
森川林 2016/08/19 15:57 


 言葉の森では、いろいろな方とのコミュニケーションを充実させるために、オープン教育掲示板、Facebookグループ、Google+コミュニティに、それぞれテーマ別のページを作りました。
 共通のページ名にしているので、Facebook登録をしていて、Facebookグループを主に利用される方は、Facebookグループの中で検索してください。
 Googleアカウントを持っていてGoogle+コミュニティを主に利用される方は、Google+コミュニティの中で検索してください。(ただし、Google+コミュニティは、まだ35までしか作成できていません。2016/8/19現在)

 Facebookグループの方では、盛んに交流が行われているものもいくつかあります。それらのうち、代表的なものは、下記のとおりです。
【Facebookグループで投稿の多いページ】
●読書の好きな子になる庭(FB)
●帰国子女の原(FB)
●森林プロジェクト(FB)
●日本語for外国人の島(FB)
●親子で遊ぼうワンワンワン(FB)
●家庭学習のすすめ(FB)
●中学生の勉強相談室(FB)
●中学生保護者の勉強相談室(FB)

 Google+コミュニティやFacebookグループを利用されない方は、下記のオープン教育掲示板のページ一覧表をごらんください。
 オープン教育掲示板は、メールアドレスの登録があれば直接投稿できます。登録がない場合でも投稿はできますが、反映は少し遅れます(スパム防止のためです)。
 オープン教育掲示板は、どなたでも自由に書き込めますので、ご自由にご利用ください。

【オープン教育掲示板のページ】
0.オープン広場
1.0歳から3歳までの子育てコミュ(HP)
2.幼児期の子育てコミュ(HP)
3.読書実験クラブ(HP)
4.読書の好きな子になる庭(HP)
5.小学校最初の3年間でさせたい勉強、読書、遊び(HP)
6.親子で遊ぼうワンワンワン(HP)
7.行事と季節の家庭学習(HP)
8.小1からの親子作文(HP)
9.思考国算講座(HP)
10.公立中高一貫校の研究(HP)
11.スタディサプリ小学生の島(HP)
12.受験作文コミュ(HP)
13.受験作文小論文の岸(HP)
14.先行難国講座(HP)
15.中学生の勉強相談室(HP)
16.スタディサプリ中学生の島(HP)
17.先行難国親講座(HP)
18.中学生保護者の勉強相談室(HP)
19.スタディサプリ中学生保護者の島(HP)
20.森プロプロ(HP)
21.森林プロジェクト(HP)
22.就職と仕事と人生と独立の坂道(HP)
23.家庭でできる教育の仕事研究会(HP)
24.言葉の森の海外生徒と帰国子女(HP)
25.帰国子女の原(HP)
26.日本語(HP)r外国人の島(HP)
27.寺子屋オンエア保護者コミュ(HP)
28.家庭学習のすすめ(HP)
29.寺子屋オンエア生徒交流会(HP)
30.暗唱検定の小道(HP)
31.大学生活を有意義に過ごす読書と実践(HP)
32.言葉の森保護者コミュ(HP)
33.教育の丘相談所(HP)
34.国語の勉強の丘(HP)
35.小1の作文予習室(HP)
36.小2の作文予習室(HP)
37.小3の作文予習室(HP)
38.小4の作文予習室(HP)
39.小5の作文予習室(HP)
40.小6の作文予習室(HP)
41.中1の作文予習室(HP)
42.中2の作文予習室(HP)
43.中3の作文予習室(HP)
44.高1の作文予習室(HP)
45.高2の作文予習室(HP)
46.高3の作文予習室(HP)
47.プレゼン作文発表コミュ(HP)
48.プレゼン作文を楽しもう(HP)
49.ペットと子供大集合(HP)
50.家族の対話の仕方(HP)
52.文章添削アドバイス(HP)
53.文章添削ミニ相談(HP)
54.読書感想文の島(HP)
55.地震雷火事親父情報(HP)
56.新ダジャレの木
57.数字の草
58.オープン長文
59.ビジネス文章講座
60.森川林日記
61.ゆめ日記


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


コメント欄

コメントフォーム
オープン教育掲示板の紹介――Facebookグループ、Google+コミュニティとも連動 森川林 20160819 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
あいうえ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「あいうえ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オープン教育(24) facebook(29) 
コメント1~10件
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 無題 森川林
 それは、もとの問題文が読み取れていないということです。 9/4
国語読解掲示板
VLC 森川林
https://vlc-media-player.softo 8/31
森川林日記
無題 はむすけ
高1の7月の読解検定で質問です。 問5と問6が全然わかりま 8/22
国語読解掲示板
2025年8月 森川林
■1.夏期講習と夏期振替  8月は夏期休業の期間が 8/22
森の掲示板
Re: 読解検 森川林
 よく読んでいるね。 「やせがまんをはったときの正三の目に 8/21
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 国語の問題は、数学のような厳密な正解というものはありません 8/12
国語読解掲示板
Re: 読解検 みきひさ
問題文にある「うれしい」と本文にある「愉快、得意な気持ち」は 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
本文7行目に「はじめ自分と同じ年くらい」と書いてあるので、は 8/11
国語読解掲示板
Re: 読解検 森川林
 易しい読解問題は、同じ内容が同じ言葉で書いてあります。 8/11
国語読解掲示板
読解検定小4 みきひさ
問題3ーBに「正三は、自分より強そうな相手にはっきりと意見が 8/11
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン