ログイン ログアウト 登録
 学力は平均で、個性は一点集中で――これからの子育てで大事なこと Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 2773番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/3
学力は平均で、個性は一点集中で――これからの子育てで大事なこと as/2773.html
森川林 2016/12/28 05:57 


 子供たちを見ていると、勉強のよくできる子もいれば、普通の子も、苦手な子もいます。
 しかし、みんなそれぞれの個性を持って生きています。
 成績だけを考えればそこで優劣があるように見えますが、人生の成功ということから考えると、スタートラインは全く同じです。

 成功とは、自分の個性的な知識の土台の上に創造性を発揮して、世の中で自分にしかできないことをやっていくことです。
 そのためには、成績は普通にできていれば十分で、その上に、一点集中した個性を伸ばしていくことが大事なのです。

 これからの世の中は、物が拡大していく時代ではありません。
 拡大はいったん終了し、更には縮小して、その中で人間の行動が高度化していく時代です。

 物が拡大していく時代は、答えのある時代でした。
 先に進んでいる人や国が答えで、その答えに追いつくことが成功することでした。

 だから、教育も、答えのある勉強でできるだけよい成績を取ることが重視されてきたのです。
 よい成績は、よい学校への進学につながり、よい学校の卒業はよい仕事への就職につながりました。
 答えのある世界でよい成績を取ることが、成功する人生につながっていたのです。

 しかし、これからの世の中では、物はこれ以上拡大しなくなります。
 あるいは、また、画期的な産業上の技術革命が起こり、新しい物が爆発的に拡大する時代は将来あるかもしれません。しかし、とりあえずはそういう兆候はまだありません。
 これからは、既にある産業の上で、需要は停滞し更には縮小していくのです。

 物が縮小していく時代は、逆に、事が高度化していく時代です。
 広く浅く何でもできるという分野は、ますます競争が激しくなっていきます。用意されているパイが次第に縮小していくにもかかわらず、多くの人がまだそこに参加しようとしているからです。

 これからの時代の成功は、縮小していく答えのある世界で上位を占めることではありません。
 答えのない世界を自分で作り出し、その世界を個性的に高めていくことが成功の条件になります。

 子供の教育に関して言うと、これまでの理想は、国数英理社の全教科でオール5を取るような方向でした。
 しかし、現代の早期からの受験勉強が示しているように、長時間の勉強で成績を上位にする方向は、大人数で狭いパイを奪い合う方向なのです。

 これからの世の中で必要になる能力は創造力です。
 創造力とは、底辺が知識で、高さが創造性となっている三角形の面積です。
 底辺がみんなと同じような国数英理社の全教科の知識であれば、その分野で創造力を発揮するのはかなり困難です。誰もが同じような勉強をしているからです。

 底辺の全教科の知識は、知識の基本ですから、身につけておく必要はあります。
 しかし、その身につけ方は、国数英理社全教科オール3ぐらいでいいのです。
 国語も数学も英語も理科も社会も、一応一通りのことはわかっているというのがオール3の水準です。
 その全教科オール3の土台の上に、自分の関心のある分野に狭く絞った知識を、他の人が追随できないぐらいに高度化していくのです。

 三角形のの底辺となる知識が他の人と異なるところで広がっていれば、それだけで創造力は高まります。
 更に、三角形の高さと創造性を高めておけば、その分野で第一人者になることができます。

 創造性を高める方法は、知識を詰め込むような勉強に力を入れることではありません。知識は創造力の土台であって、創造性の高さでないからです。
 創造性は、自然との触れ合い、人間との関わり、道具の駆使、読書の広がり、暗唱の習得など、多様な身体的経験を通して育ちます。

 これからの子育てで大事なことは、勉強の世界で上位に入れてもらうことではなく、人生というより大きな世界で成功することです。
 そして、成功とは、創造力を発揮して何らかの分野で第一人者になることであり、そのためには自分の得意な特定の分野で高度な知識を持ち、その知識の土台の上に創造性を発揮することです。

 学力は平均でも十分で、その分、一点集中できる分野を見つけ、そこで自分の創造性を発揮していくことが、これからの子育てで重要になってくるのです。


 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

コメント欄

nane 2016年12月28日 6時21分 1 
 勉強は、できないよりもできた方がいいのはもちろんです。
 しかし、勉強ができていればそれでいいというのではありません。
 これからは、勉強よりも創造性の方が大事になってくるからです。


森川林 2016年12月28日 6時21分 1 
 多くの人は、成績がよければ安心、成績が悪ければ心配、と思っていると思います。
 しかし、これからの世の中は、成績のよさだけで渡っていくことはできません。
 ゴールドラッシュで成功したのは、ゴールドを探し求めた人ではなく、その人たちにジーンズを売った人でした。
 答えのある世界にみんなが殺到しているときに、自分なりに問題を発見した人が成功した人だったのです。


namura 2016年12月29日 4時49分 10 
自然の中でたっぷり遊び、そこからたくさんのことを学びながら成長していきたいですね。そこから得るものは多くありそうです。

コメントフォーム
学力は平均で、個性は一点集中で――これからの子育てで大事なこと 森川林 20161228 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
かきくけ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「かきくけ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
子育て(117) 
コメント1~10件
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
優しい母が減っ 森川林
あきろあさん、コメントありがとうございます。 子供は、もと 2/13
記事 979番
優しい母が減っ あきろあ
森リン先生の投稿をみて、母は甘やかしていいんだと、初めて気付 2/7
記事 979番
中根の担当する 森川林
YKさん、ありがとう。 私が子供にさせたいと思っていたのは 1/27
記事 5267番
中根の担当する YK
創造発表クラス面白くなりそうですね!イギリスの私立学校のカリ 1/27
記事 5267番
これからの学力 森川林
 書き忘れたけど、ひとりの先生が全教科、全学年を教えるという 12/9
記事 5233番
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 3月の 森川林
 よく考えたね。  でも、利己的と自己中心的は、意味が違う 3/25
国語読解掲示板
AIで宿題なん 森川林
AIで宿題なんて簡単にできるようになっている。 解決策は、 3/24
森川林日記
3月の小6の確 あかそよ
大問1-2 利己的と自己中心的はほとんど同じ意味だと思いま 3/23
国語読解掲示板
2025年3月 森川林
●小学校低学年の作文は、書いたあとの添削よりも、書く 3/22
森の掲示板
オープン森リン 森川林
オープン森リンのフォームをホームページに設置したら、早速、ア 3/21
森川林日記
SBペイメント 森川林
スクエアはもっと簡単にできたのに、SBペイメントは仕様書だけ 3/19
森川林日記
この1週間、ほ 森川林
 この1週間、ほとんど何も仕事をしなかった。  思索と森リ 3/12
森川林日記
Re: 題名( さき
あなたのコードとパスワードが見つかりません、と表示されます。 3/9
森林プロジェクト掲示版
森プロの講師ペ さき
いつもお世話になっております。 森プロの講師ページが開かな 3/9
森林プロジェクト掲示版
BtoB集客1 大谷優花
《 法人向け集客を1件1,000円で 》 私たちは集客 3/8
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン