ログイン ログアウト 登録
 四行詩の世界 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 2911番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
四行詩の世界 as/2911.html
森川林 2017/04/10 04:44 


 人間は生きているかぎり、いろいろなことを感じたり考えついたりします。
 日本では、その一瞬の感情を俳句や川柳や短歌として表す文化がありました。

 しかし、この詩形では、自然や心情の描写は表せても、思想を表すには難がありました。
 七五調というリズムは、感情をまとめるには適度の制約になり、その制約が感情の圧縮率を高める効果があります。
 しかし、思考した内容を表すには、その七五調の制約が不自由に感じられることも多かったのです。

 そこで、思考の結果を表現するための制約として、四行にまとめるということを考えました。
 やってみるとわかると思いますが、これはかなり役に立ちます。

 作文の勉強は、中高生の場合、1200字を1編書き上げるのに大体1時間半かかります。
 すると、定期テストなどが迫っているときは、時間的に苦しいということがよく出てきます。

 そこで、これまで、忙しいときでもできるアドバイスとして行っていたのは、
1.長文を読んで考えるだけでも勉強になる。
2.時間があれば15分で要約だけでもまとめる。
3.更に時間があれば、感想も書き、その感想に自作名言を盛り込むところまでやる。
というようなことでした。

 時間がなくてやれないというより、長文を読んで考えるだけでも効果があります。
 しかし、本当は、四行の詩の形にまとめておき、あとで時間があるときに、その詩をひとまとまりの文章に広げていくというのがいいのです。
 もし、文章に広げることができなくても、四行詩としてまとめておけば、それがそのまま作品として残ります。

 しかし、四行詩というのは、まだ制約として理解しにくいところがあるので、今後誰でもできるような形にしていきたいと思っています。

 以下は、四行詩の作品例です。

■四行詩の世界
 ひとまとまりの言いたいことがあるとき、
 文章化するのに時間がかかると思うとつい億劫になるから、それを四行でまとめる。
 言いたいことを圧縮してただ四行にまとめるだけだが、詩のリズムを持たせることが要だ。
 形の上で言うと、比喩があるか、対比があるか、創造があるか、笑いがあるか。

 季語は特に要らない(笑)。


■漢字教育
 読みは能力であるが、書きは機械でも代替できるから、いずれ漢字書き取りの試験はなくなるだろう。
 読みは、読み専門の精選された漢字集の音読で身につけ、あとは読書で応用を広げるべきで、多様な漢字問題集を使うべきではない。
 また、読みは、学年配当という人為に従うのではなく、全常用漢字2000字を小学生の早い時期に身につけることだ。
 そして、語彙の量が思考の材料の量であり、日本語は世界一の量を誇るから、あとは難読漢字集で勉強を続ける。

 漢字ドリルがカラフルになり、漢字学習のアプリなどが使えるようになってから、みんなの漢字力が低下した。


■道徳教育
 教育勅語がいいとか悪いとかいう議論は、物事の影を論じているにすぎない。
 道徳教育の本質は、その道徳の中身ではなく、
 その道徳を音読反復によって血肉化するという方法にある。
 だから、道徳の内容など似たり寄ったりなので、リズミカルな道徳教材が最もいい教材になる。

 教育勅語か(笑)。
 あるいは、それに匹敵しうる詩心のある教材。


■英語教育
 英語は、やっている子はできるが、やっていない子はできない。
 その差があまりにはっきりしているので焦る人が多いが、
 知識の差は、実はやれば誰でもできるもので、本当の差は頭のよさにある。
 新渡戸稲造も内村鑑三も福沢諭吉も、大人になってから英語の勉強を始めた。

 早めにやることより、頭をよくしておくことの方が大事。


■作文よりも構想図
 作文の本質は、書くことではなく考えることだ。
 書くことが音声入力化される時代になって、そのことがますますはっきりしてきた。
 その考える方法が構想図で、
 この構想図に必要なものが、ペンとノートである。(あるいは、筆と紙)

 手書きには数千年の歴史があるが、キーボード入力には数十年、音声入力には数年の歴史しかない。
 ついでに言うと、未来の入力は思考直接入力で、既に研究が進められているはずだ。




コメント欄

森川林 2017年4月10日 4時58分 1 
 短歌や俳句は、日本文化の大発明だと思いますが、どの言語にもその言語なりの定型詩があります。
 大事なのは、形が決まっていることであって、その形の枠組があるから、微妙な中身も入れやすくなります。
 しかし、これまではその中身が主に感情的なものや感覚的なものに限られていました。
 これから必要になるのは、論説文のような思考の結果を入れるための形の枠組みになると思います。


nane 2017年4月10日 5時2分 1 
 四行詩の話を書いていて、立原道造のソネット形式というのを思い出しました。
 要するに、何か外的に決まっていることが大事で、そういう形式がないと、微妙な中身は散文的に解消してしまうのだと思います。


栄光あれ 2018年10月4日 20時0分  
詩の先生が(笑い)とは、どんなものでしょか。
笑うか笑わないか、は読者の気持ち次第です。手紙でもメールでも、あえて(笑い)と書く表現を見るようになりましたが、言葉の乱れか、表現力の不足、と感じています。

森川林 2018年10月5日 8時51分  
 大事なことは文章の中身です。
 表現の好き嫌いは人それぞれ言ってかまいませんが、それは、
「僕はカレーが好き」
「私はラーメンが好き」
と言っているようなもので、そこから何かが生まれるわけではありません。
 そして、人間は、何も生み出さないようなことほど言いやすいのです。(笑)
 大事なことは、文章の中に創造があることです。

コメントフォーム
四行詩の世界 森川林 20170410 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
めもやゆ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「めもやゆ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
四行詩(13) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン