ログイン ログアウト 登録
 創造的な遊び、創造的な勉強 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 2956番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/7/21
創造的な遊び、創造的な勉強 as/2956.html
森川林 2017/05/22 20:14 

 △那須高原のつつじ

 読書作文キャンプの申込みフォームができました。
https://www.mori7.com/stg/#form

 今年の夏キャンプは、那須高原で、読書と作文と山や川での遊びを中心に行います。
 遊びについても、できるだけ創造的な遊びをしたいと思っています。

 今の子供たちは、結構パターン化した遊び方や時間の過ごし方をしているように思います。
 勉強でも、スポーツでも、遊びでも、大人が企画した枠の中で遊んでいることが多いのです。

 夏のキャンプなどでも、大人はつい、スイカ割りをしたり、花火をしたり、キャンプファイヤーをしたり、みんなで川に飛び込んだりするような、いかにも夏の遊びらしいことを考えがちです。

 それはそれでもちろんいいのですが、本来子供というものは、自然の中で自由にさせておけば、いろいろな遊びを自分たちで考え出すものです。

 自分の子供時代を考えても、休みの日などは文字どおり朝から晩まで、友達と山に行ったり海に行ったりして熱中して遊んでいました。

 ただし、今の子供たちは、突然自由に遊べと言われても戸惑うと思うので、いろいろな遊び方を紹介して、あとは自分たちで工夫して遊べるようにしたいと思っています。

 そして、夕方のプレゼン作文発表会で、自分が工夫した遊びを紹介すれば、互いにその工夫を共有できます。

 勉強でも遊びでも、これからはできるだけ自分の個性と創造性を生かしたものにしていく必要があります。
 インフレの時代には、メジャーなものが潰しの効くものでした。
 しかし、デフレの時代には、メジャーなものほど過当競争に直面します。

 そして、更に、人工知能の発達によって、これまで高い参入障壁に囲まれた聖域と思われていた分野が突然誰にでも開かれた分野になるという事態が生まれています。

 こういう社会に行きていくためには、あらかじめ予約できる安全な道というものはないと考えることが必要です。
 自分の個性を生かして物事に取り組み、社会の変化には自分の創造力を発揮して対応していくしかありません。
 正しい答えを早く見つける能力ではなく、自分だけの答えを作り出していく能力が必要になってくるのです。

 だから、今年の夏キャンプも、勉強だけでなく、遊びについても、できるだけ創造性を生かすような自由な遊びを工夫できるようにしていきたいと思っています。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


コメント欄

森川林 2017年5月22日 20時29分 1 
 創造性と読書力さえあれば、何も心配は要りません。学校の成績などは、あとからついてくるものです。
 しかし、それがわかるのは、子供がある程度成長してからです。
 だから、小さいうちから、できるだけ自由に創意工夫して遊ぶことを教えておくといいのです。

nane 2017年5月22日 20時38分 1 
 今年の夏合宿は、午前中読書、午後遊び、夕方作文と発表会という予定です。
うまく行けば、読書を生かして遊び、遊びを生かして作文を書くということができそうです。
 いずれ、この合宿をもっと長期間続けられるようしたいと思っています。
 例えば、2泊3日ではなく、夏休み中ずっととか(笑)。

nane 2017年5月22日 20時58分 1 
 19、20日と、那須の下見に行ってきました。
 ベッドを取り返るので、もう少し時間がかなります。
 板室温泉の近くに広い河原がありました。
 上の方の山はツヅジが満開でした。

ユーリン 2017年5月22日 22時32分  
息子は来月3歳になりますが、こちらのキャンプにそのうち参加させて頂きたいと思ってます。作文講師の勉強もしてみたいです。

コメントフォーム
創造的な遊び、創造的な勉強 森川林 20170522 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
ゆよらり (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ゆよらり」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合宿(14) 
コメント1~10件
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
読書のためのだ 森川林
読書のための本選びで大切なことは、 ストーリーの面白さでは 7/21
森川林日記
Re: 第十番 森川林
B 休眠に入った虫は、厳しい冬をただじっと耐えて乗り切る × 7/17
国語読解掲示板
朝日中高生新聞 森川林
朝日中高生新聞7/13の「天声人語で200字作文」で紹介され 7/14
森川林日記
第十番 冬が近 あういと
問三のBと問4のBが分かりません。 教えてください。 7/9
国語読解掲示板
読書のレベルを 森川林
 変な本を読んでいる子がいたので、聞いてみると、「ビブリオバ 7/6
森川林日記
「世界の教育は 森川林
 著者の白井さんは、よく調べて勉強している。  現在の 7/4
森川林日記
以超、以満とい 森川林
 「以超」は、以上、以降、以後だが、そこを含まずそこを超えた 7/2
森川林日記
2025年6月 森川林
●サマーキャンプ、8/14満員、8/15ほぼ満員。 6/23
森の掲示板
推薦図書検定の 森川林
推薦図書検定のキャラクター、「森ファン」 森のエレファント 6/1
森川林日記
作検のキャッチ 森川林
覚える学習から考える学習へ AI作文検定 AIが測定する 6/1
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン