子供の勉強のスタイルは、小学校1、2年生のころに作られます。
そのころは、どういう勉強法でも差は出ませんから誰も何も問題に感じません。
しかし、学年が上がるにつれて、小学校低学年のときに作られた勉強スタイルが響いてきます。
真面目なお母さんによくある勉強のさせ方で、細かい間違いをすぐに注意してしまうということがあります。
子供が作文を書いているときに、まちがった書き方をするとすぐに注意してしまうのです。
その結果、子供はしっかりした正しい書き方を身につけるかというと、そうではありません。
すぐに親に便り、親に聞くような子になっていくのです。
自分の力で書いて間違いを注意されるよりも、親に聞いてそのとおりに書いておけば心配は要りません。
親がつきっきりで作文を見てやらないと書けないという子は、意外とそういうところに原因があります。
そういう子は、学年が上がるとどうなるかというと、今度は逆にわからないことがあっても親に聞かない子になっていきます。
そして、音読の宿題なども、親から離れてやるようになります。
その結果、間違いがいつまでも残るような勉強をする子になってしまうのです。
では、間違いがあったらどうしたらいいかというと、それはその場では注意しないのです。
その代わり、次回に作文を書くときに、書く前の事前のアドバイスとして気をつけて書くところを話します。
それも、いくつも言わずにたったひとつだけに絞っておきます。
そうすれば、子供はそれを守って書くことができます。
そして、作文がそのとおりに書けたら、今度はたっぷり褒めてあげればいいのです。
間違いは注意して直すのではなく、褒めて直すものなのです。
◆◆褒めて育てる作文指導で作文も国語も好きになる――言葉の森◆◆