10月になると、公立中高一貫校の受験作文コースを選択する生徒が増えてきます。
作文の試験というものは、実力のある生徒でも、その日の課題によって自分がどの程度をできるのかつかめないところがあるので不安になりがちです。
言葉の森の作文指導は、そういう不確定な作文試験に自分の実力の120パーセントを発揮できるようにすることを目標に指導しているので、10回ぐらい書く練習をすると、ある程度安心して受験することができます。
さて、この公立中高一貫校の試験問題は、昔は確かに教科書レベルの考える良い問題が出題されていました。
しかし、今は私立中学の受験と同じように、受験のための訓練をしなければ解けない問題になっています。
受験生の点数に差をつけるために、時間内には解き切れないような大量の問題を出し、その中にほとんどの生徒が解けないような難問も入れてあるのです。
これまでに受験した生徒を見ると、順当に合格したと思われる子もいますが、実力が十分にあるはずなのに不合格だった生徒もかなりいます。
問題が特殊なので、実力があるから合格するというわけではなく、合否はかなり偶然に左右されています。
しかも、公立中高一貫校の倍率は一般にかなり高いので、合格しない生徒の方が圧倒的に多いのです。
だから、公立中高一貫校を受験する生徒の保護者は、最初から合格はしないつもりで受験に臨むことです。
というのは、子供にとっては受験というものは最初の経験なので、どうしても甘い見通しを持つからです。
また親も、実力のある子供を見ていると、つい合格が当然のように思って取り組んでしまう場合も多いのです。
親子で、合格するつもりでハードな勉強をして、その結果不合格になると親も子もかなり消耗します。
その結果、もっと大事な、中学での勉強を親子で協力するということができなくなってしまうのです。
塾によっては、公立中高一貫校受験一本では不安だろうからと、私立の受験をすすめるところがあると思います。
しかし、滑り止めのために、もともとは行く気のなかった私立を受験するというのは本末転倒です。
公立中高一貫校が不合格だったら、近所の公立中学に行けば十分です。
不合格であっても、受験をしたことは、勉強の密度を高める生活をするという意味でとてもいい経験になります。
そして今は、公立中学、公立高校という選択も、かなり明るい見通しが持てるようになってきているのです。
(つづく)
公立中高一貫校受験という選択(2)