ログイン ログアウト 登録
 幼児期からの英語教育より、日本語の土台を作ること Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3030番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/21
幼児期からの英語教育より、日本語の土台を作ること as/3030.html
森川林 2017/09/10 06:53 

 先日、事務局の人たちと近くの店に食事に行ったとき、後ろの席に座っていた小さい子とお母さんの二人連れが、話している声が聞こえました。

 お母さんが、英語で、「アーユーハングリー?」みたいなことを言って、小さい幼稚園ぐらいの子が、「イエスアイアム」のようなことを言っていました。
 たぶん、英会話教室か何かからの帰りだったのでしょう。

 これは、二重の意味でよくないことなのです。

 第一は、幼児期に日本語以外の外国語を入れると、言語能力が正しく育たないからです。
 しばらくは、両方できるような気がしますが、学年が上がるにつれて、日本語が不完全にしか育っていないということがわかってきます。

 英語教育に優れた実績を残している鵜沢さんも、幼児に英語のCDを聞かせるのは1日15分までと書いています。
「日本人の小学生に100%英語をマスターさせる法」(鵜沢戸久子)
http://amzn.asia/fXLLrgw
(この本は、英語教育の優れた本だと思います。)

 しかし、本当は、幼児にはそんなことをする必要はないのです。

 もうひとつ参考までに、英語学の専門家による英語教育についての本も紹介します。
「英語の早期教育・社内公用語は百害あって一利なし」(渡部 昇一)
http://amzn.asia/9efmN9h

 第二は、親が英語を話すということがよくないのです。
 英語を話すと決まっている人が英語を話すのであれば、幼児はそれを別の言語として受け取ります。
 しかし、本来日本語を話すはずの母親が英語を話すと、子供は日本語も英語も混乱して受け取るのです。

 だから、海外に赴任したときなども、家庭の中で親子で話す言語は、現地語ではなく日本語と決めておくことです。

 幼児期の英語の勉強は、お遊びとしてやっていれば、大きな弊害はありません。
 ですから、最初に書いた親子も、たぶん何も大きな問題にはならないでしょう。
 問題になるのは、真面目な親が熱心に英語教育をやってしまうことです。

 先日もある雑誌で、小さいころから英語の本を読み、今では日本語より英語の本を読むのが好きになっているという小学6年生の子が紹介されていました。

 読書力で大事なことは、英語で読めるか、日本語で読めるかということではありません。
 難しい内容のものが読めるかどうかということです。

 たぶん、その子の読んでいる英語の本というのは、英語の物語の本なのだと思います。
 そういう英語力は、ほかの子が英語を勉強するようになればすぐに追いつかれてしまいます。
 すると、英語を読めるかどうかといことよりも、英語であれ日本語であれ、難しい内容のものを読み取ることができるかどうかということこそが本当の学力だったということがわかってくるのです。

 というようなことを以前、言葉の森のホームページの記事に書いたところ、生徒の保護者から猛烈なクレームの電話が来ました。
 「うちの子は、幼児期から英語をやっている。しかし、英語も日本語も両方しっかりできる。英語の勉強の水をさすようなことを書かないでほしい」ということでした。
 ほかにも、そう思っている人は、多いと思います。
 でも、今回もまた書きました(笑)。

 百歩譲って、日本語と英語の両方をしっかり学べる新しい教育方法を開発している人はいるかもしれません。
 しかし、ほとんどの場合、そういうことはありません。
 幼児期からの英語教育は、大した効果がないか、弊害があるかのどちらかだと思います。

 では、英語はやらなくいいかというと、今はまだそうではありません。
 やるとしたら、日本語能力がしっかり定着した小学4年生以降からということなのです。

 では、幼児期に英語の環境にいすぎて、日本語が不十分のまま成長してしまったということがあとからわかった場合はどうしたらいいのでしょうか。
 それは、日本語を外国語の学習のつもりでじっくり時間をかけて取り組むということです。

 よくないのは、親が、日本語はすぐできるはずだと思って性急に成果を望むことです。
 いったん英語の土台ができてしまった子が日本語を習得するのは、想像以上に大変なことです。
 しかし、決して不可能なことではありません。
 努力して複数の言語を学ぶのだということを自覚して取り組んでいけばいいのです。


◆◆作文は日本語力の集大成――Online作文教室言葉の森◆◆



コメント欄

森川林 2017年9月10日 7時6分 1 
 日本人はまず日本語をしっかりというのは、決して保守的な考えでも何でもなく、ごく当然のことだと思います。
 幹をしっかり育ててから、枝葉を育てていけばいいのです。


nane 2017年9月10日 7時8分 1 
「幼稚園で、もう英語を喋れる子がいる」と、うらやましがっていたお母さんがいたので(笑)、ひとこと書きました。


nami 2017年9月10日 14時51分  
うちの子は、インタースクールでバイリンガルですが、そのために国語ができないのでしょうか?
作文を始めたのも、国語が弱いからですが、なかなか上達しません。
日本語能力が弱いのでしょうか?
どのような日本語能力が弱くなってしまうのでしょうか?
作文から読みとれますか?

森川林 2017年9月10日 15時44分  
 namiさん、国語が弱いという程度でしたら問題ありません。
 問題になるのは、日本語が実感として読み取れないというようなレベルです。
 これから、読書と音読に力を入れて、学年がある程度上がってきたら問題集読書なども組み合わせて読む力をつけていくといいと思います。

コメントフォーム
幼児期からの英語教育より、日本語の土台を作ること 森川林 20170910 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
となにぬ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「となにぬ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
英語教育(10) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン