ログイン ログアウト 登録
 公立中高一貫校の試験に似た問題を出す私立中学を受験することについて Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3103番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/21
公立中高一貫校の試験に似た問題を出す私立中学を受験することについて as/3103.html
森川林 2017/12/04 03:52 


 先日、ある生徒から私立の中学を、通常の受験の枠とは異なる別の形の試験で受けるという連絡がありました。
 その試験の内容は、公立中校一貫校の記述中心の試験の内容とほぼ同じものです。

 つまり、公立中高一貫校向けに勉強した生徒の中で、実力があるにもかかわらず不合格になった生徒を、私立中学の試験ですくい上げるという考え方で出てきた試験なのです。

 倍率の高い公立中高一貫校向けの受験勉強をした生徒が、その受験勉強の努力を無駄にしないために同じような出題傾向の私立中学を受けるというケースは増えているのだと思います。

 しかし、ここで考えなければならないことがひとつあります。
 それは、私立中高一貫校の受験で、あるレベルのところに入れば、それは、高校3年生までそのレベルで勉強することになるということです。

 公立の入試のない地元の中学に行けば、上から下まで幅広い可能性があります。

 今は、学校で勉強を教えてもらわなくても、市販の教材やネットの教材を使えば、本人の意欲次第でいくらでも費用かけずに勉強できる機会が広がっています。

 子供の可能性と実力を信頼するのであれば、幅広い可能性がある公立中学、公立高校に進むという選択も十分に考えられます。

 可能性があると、かえって下の方に入ってしまうのが心配だということであれば、そういう子は社会に出てからも結局同じような心配に遭遇することになります。

 親のできることは、早めに安心できる予約のエスカレーターに乗せることではなく、子供が自分で自分の可能性を切り開いていけるような実力と精神力を育てることです。

 公立中高一貫校を受験する人は、論述中心の試験で合格可能性がつかめないことと、倍率が高いことから、不合格になることを十分に考えて受験することです。
 そして、不合格なら、勉強の経験自体に価値があったと割り切って、それで済ませることです。

 公立中高一貫校の模試は、あまりあてにならないと思われているのは、公立中高一貫校の試験では、実力と合格の相関が低いからです。
 実力のある子であれば、合否に関係なく伸びていくものです。

 ただし、中学生から高校生にかけての子供は、周囲の友達に大きな影響を受けます。
 だから、進学率の高い学校に入ると、自然に周囲に合わせて勉強するようになります。
 その逆もまた然りです。

 だから、いい友達を作ること以上に大事なことは、周囲に流されない自分というものを確立していくことです。
 協調性を保ちながら自立心を持つということは、難しいことですが、優先するのは自立心の方です。

 入試というのは、その子の人生の一つの大事件になるので、そのときの選択の仕方が、その後の人生のさまざまな選択の一つのパターンになります。
 親は、合格だけを考えるのではなく、その子の先の人生のことを考えて受験に取り組んでいくといいと思います。



コメント欄

森川林 2017年12月4日 4時3分 1 
 昔は、いい学校に入ることがゴールのような感じがありましたが、今は、そうではありません。
 今は、社会でいい仕事をすることがゴールで、そのいい仕事と、いい学校やいい会社とはだんだん結びつかなくなっているのです。
 だから、子育ては、進学のことを考えるとともに、その子の将来の仕事生活のことも考えて進めていくことです。
 すると、勉強だけでなく、勇気や個性や思いやりやという人間力全体を育てていくことが大事だとわかってきます。


nane 2017年12月4日 5時22分 1 
 満ち潮の時代は、メジャーな時代だったので、多く人が目指す方向と同じところに進んでくことが妥当性の高い選択肢でした。
 その時期は、二番煎じの方がむしろ売れるということさえありました。
 しかし、今は引き潮の時代に入っています。
 メジャーなところほど、引き潮の度合いが強くなっています。
 だから、これからは自分が一番になれる個性的な分野を開拓する力が求められてきます。
 個性的な分野の第一人者というのが、これからの、そしてこのあとずっと続く人間の理想像になってくると思います。


コメントフォーム
公立中高一貫校の試験に似た問題を出す私立中学を受験することについて 森川林 20171204 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
ひふへほ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ひふへほ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
公立中高一貫校(63) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン