ログイン ログアウト 登録
 夏休み朝の作文作文体験学習の授業の動画 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3372番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/4
夏休み朝の作文作文体験学習の授業の動画 as/3372.html
森川林 2018/07/31 10:45 

 Zoomの授業のページは、下記のZoom会場になります。
 5分前には会場に入るようにしておいてください。
https://zoom.us/j/104606743

■全コース共通「はじめに」
https://youtu.be/J0dBFLIQBPo

・教材の活用の仕方、事前の準備の仕方、作品のアップロードの仕方などを説明しています。
・内容は次のとおりです。
 ただし、授業の動画のアップロードが遅れましたので、初日は準備ができていなくてもかまいません。
(1)親子作文コースは、教材の図書を毎日1日分以上読み聞かせをし、週に1回指定の課題に合わせて実験観察をしてください。実験観察の様子は、写真に撮ったり絵をかいたりしておいてください。
(2)読書感想文コースは、教材の図書を毎日1日分以上読書をし、週に1回指定の課題に合わせて実験観察をしてください。実験観察の様子は、写真に撮ったり絵をかいたりしておいてください。
(3)受験作文コースは、教材の図書の指定の課題を毎日1回音読し、週1回指定の課題に合わせて親子で話し合いをしてください。話し合いの概要はメモにとっておいてください。
(4)全コース共通で、google+コミュニティにリクエストを送信し、そのあと言葉の森までご連絡ください。
https://plus.google.com/communities/108862973483604206823
(5)全コース共通で、Zoomの授業の中で呼ぶときの自分のペンネームを決めておいてください。
(6)全コース共通で、Zoomの授業の中で読んでいる本の紹介をしてもらうことがあるので、Zoomの授業中は本を近くに置いておいてください。

■親子作文コースの準備の仕方
https://youtu.be/bHBDzUkC9uo

・親子作文コースの3日間の勉強の準備の仕方を説明しています。

■読書感想文コースの準備の仕方
https://youtu.be/hKCUoVXZFVQ

・読書感想文コースの3日間の勉強の準備の仕方を説明しています。

■受験作文コースの準備の仕方と課題の解説
https://youtu.be/x1Ga4JEHpY8

・受験作文コースの3日間の勉強の準備の仕方を説明しています。
・全部見る時間がないときは、自分が取り組む課題のところだけ見ておいてくだされば結構です。

■関連ページ

●参加フォーム
●夏休み朝の作文体験学習資料
●購入された本の指定ページ
●朝の作文体験学習の授業前の前の動画
●google+コミュニティに参加リクエストを
●ご質問は、夏の朝作文体験学習掲示板へ
●Zoomの授業会場


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


コメント欄

森川林 2018年7月31日 10時57分  
 夏休み朝の作文体験学習の「授業の動画」第1弾をアップロードしました。
 ご質問等がございましたら、オープン教育の掲示板にお願いします。
https://www.mori7.net/ope/index.php?k=103

nane 2018年7月31日 11時3分  
 明日から始まる「夏休み朝の作文体験学習」の授業の動画をアップロードしました。
 こちらのアップロードがかなり遅れましたので、初回は、授業の準備は特にできていなくてもかまいません。
 また、google+コミュニティの登録も初めての方が多いと思いますので、特に間に合わなくてもかまいません。
 授業の当日、5分前までに、Zoomの会場に入っていてくだされば結構です。


ヒロ 2018年8月1日 0時40分  
受験作文のような長い課題文でも、音読
をしたほうががいいですか。うちは音読
を面倒くさがります。それから、音読を
すると読むことに意識が行ってしまい、
内容を理解するのが後回しになってしま
うと言われます。
国語は、常に課題文を音読をしたほうが
いいのでしょうか

森川林 2018年8月6日 15時1分  
ヒロ様
 お返事大幅に遅れて失礼しました。
1.音読は高学年の子はみんな嫌がります。しかし、自分にわかる程度の声でいいので、音読をさせてください。読み方については一切注意しないでおいてください。
2.課題文が難しいときは、黙読で一回読むだけだと、内容が深く理解できません。通常の作文の課題も難しい文章が多いですから、毎日音読をして、同じ文章を何度も読んでおく方がいいです。

コメントフォーム
夏休み朝の作文作文体験学習の授業の動画 森川林 20180731 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
なにぬね (スパム投稿を防ぐために五十音表の「なにぬね」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
体験学習(0) 
コメント1~10件
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
優しい母が減っ 森川林
あきろあさん、コメントありがとうございます。 子供は、もと 2/13
記事 979番
優しい母が減っ あきろあ
森リン先生の投稿をみて、母は甘やかしていいんだと、初めて気付 2/7
記事 979番
中根の担当する 森川林
YKさん、ありがとう。 私が子供にさせたいと思っていたのは 1/27
記事 5267番
中根の担当する YK
創造発表クラス面白くなりそうですね!イギリスの私立学校のカリ 1/27
記事 5267番
これからの学力 森川林
 書き忘れたけど、ひとりの先生が全教科、全学年を教えるという 12/9
記事 5233番
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 3月の 森川林
 よく考えたね。  でも、利己的と自己中心的は、意味が違う 3/25
国語読解掲示板
AIで宿題なん 森川林
AIで宿題なんて簡単にできるようになっている。 解決策は、 3/24
森川林日記
3月の小6の確 あかそよ
大問1-2 利己的と自己中心的はほとんど同じ意味だと思いま 3/23
国語読解掲示板
2025年3月 森川林
●小学校低学年の作文は、書いたあとの添削よりも、書く 3/22
森の掲示板
オープン森リン 森川林
オープン森リンのフォームをホームページに設置したら、早速、ア 3/21
森川林日記
SBペイメント 森川林
スクエアはもっと簡単にできたのに、SBペイメントは仕様書だけ 3/19
森川林日記
この1週間、ほ 森川林
 この1週間、ほとんど何も仕事をしなかった。  思索と森リ 3/12
森川林日記
Re: 題名( さき
あなたのコードとパスワードが見つかりません、と表示されます。 3/9
森林プロジェクト掲示版
森プロの講師ペ さき
いつもお世話になっております。 森プロの講師ページが開かな 3/9
森林プロジェクト掲示版
BtoB集客1 大谷優花
《 法人向け集客を1件1,000円で 》 私たちは集客 3/8
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン