ログイン ログアウト 登録
 小学1年生から始める新しい作文の勉強 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3644番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/4
小学1年生から始める新しい作文の勉強 as/3644.html
森川林 2019/03/26 08:15 

 作文は、日本語力の集大成です。
 話し言葉の日本語は、文法も平易で、音の種類も少ないので、外国人にとっても学びやすい言語だと言われています。
 しかし、書き言葉になると、この日本語が急に難しくなります。
 だから、大人でも、作文を書くと、誤字や読みにくいところがあちこちにあるのが普通です。

 しかし同時に、日本語は一音がひらがなの一文字に対応しているので、小学1年生でも、ひらがなが書ければ、自分の話したいことを作文という形で書くことができます。
 日本で、小学1年生から作文の勉強が可能なのは、日本語のこういう特殊性があるからです。

 この作文を、小学1、2年生で書く場合の重点は題材です。
 ちなみに、小学3、4年生の重点は表現で、小学5、6年生の重点は主題で、中学生以上の重点は構成です。
 構成、題材、表現、主題という区分は、言葉の森の独自の考え方で、ほかにこういうことを言っているところはないと思いますが。

 さて、なぜ小学1、2年生の重点が題材かというと、この時期は、思ったことがそのまま言葉になって出てくる時期だからです。
 この時期の子供たちには、いい題材を選ぼうという意識はありません。
 だから、日曜日にどこかに遊びに行ったら、そのことを書くし、特に何もなかったら、今日のことを書きます。
 その「今日のこと」も、いつも同じ内容の、サッカーをしたことや、友達と遊んだことでいいのです。
 毎回同じことを書いても、苦になりません。
 思ったことが、書き言葉になって出てくること自体が面白いというだけなのです。

 小学1年生は、まだ指の力がないので、長く書くことはできないのが普通ですが、小学2年生になり、ある程度指の力がついてくると、子供たちは作文を長く書くことに燃えるようになります。
 この時期は、長く書くことがうれしい時期なのです。

 子供によっては、どこかに出かけたことを書く場合でも、朝起きてから夜寝るまでのことを千字以上書くこともあります。
 また、本をよく読んでいる子は、本に書かれているのと同じような空想の話を延々と書くこともあります。
 しかし、これは、子供たちの作文の実力ではありません。
 頭の中に思い浮かんだことをただ文字にして書いているだけなのです。

 この時期に大事なのは、ただあったことを書かせることではありません。
 そういう作文であれば、作文は普通に書けるからいいということになってしまいます。

 小学1、2年生の時期は、親子で経験を共有し、その経験をもとに対話をし、親の持っている語彙やものの見方や考え方を対話の中で自然に伝え、その対話の手段として親子で表現項目を工夫することなのです。

 言葉の森が、小学1、2年生の生徒向けに実行課題集を作っているのは、そういう経験の共有という目標があるからです。
 親が子供と一緒に行う経験には、季節の行事や、自然観察や、理科実験や、料理や、工作や、親子で楽しむ遊びなど、さまざまなものがあります。
 それらの経験が作文の題材になります。

 その経験のためには、わざわざお金をかけてどこかに出かける必要はありません。
 日曜日などのちょっとした時間に、「今日は、これをやってみようか」という感じで、親子で気軽に取り組むようなものこそが、子供にとって深い経験になります。

 そういう親子で共有できる経験を提供してくれる本が、最近数多くか出ています。
 私が、いいと思う本には、次のようなものがあります。

「理科好きな子に育つ ふしぎのお話365」


「しぜんとかがくのはっけん! 366」


 高学年の生徒であれば、理科実験の本がいいでしょう。

 しかし、これらの本を勉強的に使うのではありません。
 親子で共有する経験の材料として使うのです。

 小学1、2年生の作文の勉強は、表現を工夫することが目的ではなく、経験と対話から生まれる、言葉の使い方や、ものの見方や、感じ方や、考え方を自然に育てることに意義があり、それがその後の作文力の土台となっていくのです。



コメント欄

森川林 2019年3月26日 9時7分  
 小学校低学年の学力で最も大事なものは、日本語力です。
 日本語の力は、単に国語という一つの教科の力ではなく、ものごとを考える土台となる力だからです。
 しかし、日本語は話し言葉が容易なので、子供が話しているのを聞いているだけでは、日本語力は何も問題ないと思ってしまうのが普通です。
 書くときになって初めて、その子の日本語力が出てくるのです。


nane 2019年3月26日 9時17分  
 うちの子は、何の習い事もせず、塾にも予備校にも行かず、やったのは小1からの言葉の森だけ。(あと、1人の子はバスケットボール。)
 自分ではななく、ほかの先生に教えてもらいました。
 家でやっていた勉強は、音読と読書と対話と算数をほんの少しだけ。
 だから、算数は途中まで苦手か普通でしたが、受験勉強を始めるとすぐにできるようになりました。
 こういう生活でいちばんよかったと思うのは、小中学校時代はかなり暇だったことです(笑)。


森川林 2019年3月26日 9時21分  
 今日の記事ですすめた2冊の本は、読むためだけの読書ではなく、実験したり観察してみたりするための読書です。
 子供は、面白そうなことが書いてあると、すぐに自分でもやってみたくなります。
 そのための材料を提供してくれる本が、小学校低学年のいい本です。

コメントフォーム
小学1年生から始める新しい作文の勉強 森川林 20190326 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
しすせそ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「しすせそ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
小学校低学年(79) 親子作文コース(9) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン