今年の3月から、毎月、読解検定を行っています。
解答を送信した時点で、点数が表示され、合否の結果がわかるようになっていますが、その検定結果を後日ウェブで見る仕組みが遅れていました。
検定結果は、下記のような形で表示されます。
国内の方には、検定結果を郵送でお送りしますのでお待ちください。(海外の方にはURLリンクをお送りします。)
言葉の森の読解検定は、百点だけが合格です。
かなりハードルの高い試験ですが、全問正解を目指して深く読むことで読解力がついてきます。
これまでも、毎回、百点を目指して問題を解いてきた生徒は、驚くほど国語の成績が上がっています。
言葉の森の試験は、評価のための試験ではなく、実力をつけるための試験です。
テストの結果がわかったあとは、必ず間違えたところの理由を自分で考えて次に活かすようにしてください。
自分で考えてよくわからないときは、お父さんやお母さんと一緒に考えてください。
お父さんやお母さんが一緒に考えてもまだ疑問が残る場合は、掲示板に質問を入れておいてください。
本日(5月26日)も10時からと18時から、5月の読解検定があります。
参加する方は、全問正解の百点を目指してがんばってください。
====
読解検定結果 (問題の長文)
○週 | 読解問題 | 問題 | 問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 | 得点 |
3.4 | | 自分 | | | | | | | | | 100点 |
採点 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
解答 | | | | | | | | |
正解率 | 31 | 31 | 44 | 31 | 38 | 19 | 81 | 94 |
得点 100 点 hanahana ne-03-4 20190321
問題と解答1:
問1 読解マラソン集9番「学校で先生は」を読んで次の問題に答えましょう。
次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。
■周囲や社会に合わせる日本人の習性は、日本語の特徴にも表れている。
1 ○ 2 ×
解答:
あなたの答え1
○
問題と解答2:
問2 読解マラソン集9番「学校で先生は」を読んで次の問題に答えましょう。
次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。
■問題が起きたときにみんなが望む最善の方法をとろうとするのは日本の長所だ。
1 ○ 2 ×
解答:
あなたの答え2
○
問題と解答3:
問3 読解マラソン集10番「子どもたちの好きな昔話に」を読んで次の問題に答えましょう。
次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。
■精神力があれば秘密を隠すことができる。
1 ○ 2 ×
解答:
あなたの答え3
○
問題と解答4:
問4 読解マラソン集10番「子どもたちの好きな昔話に」を読んで次の問題に答えましょう。
次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。
■欠点は必ずしも軽蔑の対象になるものではない。
1 ○ 2 ×
解答:
あなたの答え4
○
問題と解答5:
問5 読解マラソン集11番「文明人は時計に」を読んで次の問題に答えましょう。
次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。
■時計で区切られた時間は子どもにこそ必要だ。
1 ○ 2 ×
解答:
あなたの答え5
○
問題と解答6:
問6 読解マラソン集11番「文明人は時計に」を読んで次の問題に答えましょう。
次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。
■何かに熱中していると時間が経つのが早く感じられるが、それは充実した時間を過ごしているからだ。
1 ○ 2 ×
解答:
あなたの答え6
○
問題と解答7:
問7 読解マラソン集12番「ぼくは子どものころ」を読んで次の問題に答えましょう。
次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。
■人をいじめる人は強い人間なのではなく、弱いからこそそうした行為をする。
1 ○ 2 ×
解答:
あなたの答え7
○
問題と解答8:
問8 読解マラソン集12番「ぼくは子どものころ」を読んで次の問題に答えましょう。
次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。
■いじめをする方とされる方の両者が意識して初めていじめは存在する。
1 ○ 2 ×
解答:
あなたの答え8
○
【検定履歴】
★100点合格! ●88点
■75点
◆63点
▼50点
日付 | 山 | 年 | 月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 得点 | 級 | 合否 | 備考 |
---|
2019年3月21日 | ne | 2019 | 03 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | オレンジ1級★ | 100 | 合格! | 7128 |
■読解検定試験要項
■合否の基準
検定試験の問題は8問で、全問正解が100点です。
検定試験の合格基準は100点を取ることです。
100点に達しなかった人は不合格となります。
しかし、これは間違えたところを自分で理解することが勉強ですので、
100点を取れなかった場合は、むしろこれから読解力が一歩進むと考えておいてください。
■検定の進度
読解検定は、小学1年生から高校3年生まで毎月受けることができます。
進度は次のようになります。
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 |
4月 | 白12級 | ピンク12級 | 黄12級 | 茶12級 | オレンジ12級 | 赤12級 | 緑12級 | 水12級 | 青12級 | 黒12級 | 銀12級 | 金12級 |
5月 | 白11級 | ピンク11級 | 黄11級 | 茶11級 | オレンジ11級 | 赤11級 | 緑11級 | 水11級 | 青11級 | 黒11級 | 銀11級 | 金11級 |
6月 | 白10級 | ピンク10級 | 黄10級 | 茶10級 | オレンジ10級 | 赤10級 | 緑10級 | 水10級 | 青10級 | 黒10級 | 銀10級 | 金10級 |
7月 | 白9級 | ピンク9級 | 黄9級 | 茶9級 | オレンジ9級 | 赤9級 | 緑9級 | 水9級 | 青9級 | 黒9級 | 銀9級 | 金9級 |
8月 | 白8級 | ピンク8級 | 黄8級 | 茶8級 | オレンジ8級 | 赤8級 | 緑8級 | 水8級 | 青8級 | 黒8級 | 銀8級 | 金8級 |
9月 | 白7級 | ピンク7級 | 黄7級 | 茶7級 | オレンジ7級 | 赤7級 | 緑7級 | 水7級 | 青7級 | 黒7級 | 銀7級 | 金7級 |
10月 | 白6級 | ピンク6級 | 黄6級 | 茶6級 | オレンジ6級 | 赤6級 | 緑6級 | 水6級 | 青6級 | 黒6級 | 銀6級 | 金6級 |
11月 | 白5級 | ピンク5級 | 黄5級 | 茶5級 | オレンジ5級 | 赤5級 | 緑5級 | 水5級 | 青5級 | 黒5級 | 銀5級 | 金5級 |
12月 | 白4級 | ピンク4級 | 黄4級 | 茶4級 | オレンジ4級 | 赤4級 | 緑4級 | 水4級 | 青4級 | 黒4級 | 銀4級 | 金4級 |
1月 | 白3級 | ピンク3級 | 黄3級 | 茶3級 | オレンジ3級 | 赤3級 | 緑3級 | 水3級 | 青3級 | 黒3級 | 銀3級 | 金3級 |
2月 | 白2級 | ピンク2級 | 黄2級 | 茶2級 | オレンジ2級 | 赤2級 | 緑2級 | 水2級 | 青2級 | 黒2級 | 銀2級 | 金2級 |
3月 | 白1級 | ピンク1級 | 黄1級 | 茶1級 | オレンジ1級 | 赤1級 | 緑1級 | 水1級 | 青1級 | 黒1級 | 銀1級 | 金1級 |
例えば、小学3年生の生徒が3月に試験を受けると、黄1級を受けたことになります。
この黄1級で100点が取れたら、黄1級は合格です。賞状が送られます。
黄1級が100点ではなかったら、黄1級は合格しなかったということで、賞状は送られません。
いずれの場合も、次の小4の4月の読解検定を受ける場合は、茶12級を受検します。
小4の4月は受検せずに、小4の5月に読解検定を受ける場合は、茶11級を受検します。
このように、毎回該当月の読解検定があり、合格すればその級の合格の賞状が送られ、不合格の場合は賞状は送られません。
■「山のたより」との連動
言葉の森で作文の勉強をしている人は、「山のたより」という作文の評価が毎週ウェブに表示されています。
この検定試験は、もともと毎月第4週に、清書以外に取り組む読解の勉強として始めたものです。
したがって、
検定試験の結果は、「山のたより」にも表示されるので、自分の成績の推移がわかるようになります。
■読解検定の効果
読解問題は、満点を取ることを目標にして解くことによって国語力が向上します。
国語力とは、日本語で物事を理解する力ですから、国語力が向上することで学力全体が向上します。
これまで、この読解問題を毎月満点を目指して取り組んでいた生徒の多くは、難関校に合格しています。
ですから、読解検定位取り組む人は、毎回100点を取ることを目標にしてください。
■検定試験で満点が取れなかった場合
読解力は、読む力と解く力の総合力です。
読解検定に取り組むことによって、解く力はつきますが、読む力がないと解く力だけでは満点は取れなくなります。
読む力をつけるための最もよい方法が、音読と暗唱と読書と問題集読書です。
小学校低中学年の生徒は、主として音読、暗唱、読書に力を入れていってください。
小学校高学年以上の生徒は、主として読書と問題集読書に力を入れていってください。
読む力をつける練習は、毎日行うのが基本です。
毎日欠かさず行って半年ぐらいたつと、読む力が向上していることがわかってきます。
■家庭で受けられる読解検定
家庭からZoomに参加する形で受けられます。
進度は、小学1年生から高校3年生までのレベルで、社会人の方も受検できます。
試験時間は45分間で、スマホ又はタブレット又はパソコンで参加することができます。
検定料は、言葉の森の生徒以外の方は1回2,160円、言葉の森の生徒は1回540円です。
この読解検定の試験問題は、「小学生のための読解・作文力がしっかり身につく本」(かんき出版) の問題の解き方にもとづいて作られているので、理詰めに解くことによって国語力がアップします。
また、事前に問題文を読むことができるので、毎日の長文音読の教材としても使えます。
言葉の森の生徒以外の方は、検定料を下記の口座にお振込みください。
三井住友銀行 港南台支店 普通 6599615 株式会社言葉の森
その際、お振込名に、フォーム送信後に表示されるカタカナのコードを付け加えておいてください。
言葉の森の生徒は、検定料を検定試験の翌月又は翌々月の受講料から引き落としさせていただきます。
■読解検定試験の流れ
▽読解検定のフォームからお申し込みいただきます。
▽検定料をお振込みいただきます。
言葉の森の生徒は検定試験の翌々月の受講料と一緒に引き落としさせていただきます。
▽試験の手順の説明と、試験問題のもとになる問題文の長文が送られてきます。
問題文は、事前に読んでおいて結構です。
▽試験当日は、指定された時間までにZoomの会場にお入りください。
事前にZoomの会場の下見をしていただいても結構です。
試験中は会場から出ることはできません。
▽試験問題は、当日の検定試験の時刻になると、ウェブに表示されます。
▽終了時間になったら、自分の解答を解答フォームのページから先生に連絡します。
▽後日、試験結果と評価がウェブで個人別に見られます。
▽試験の結果を参考に、次の試験を受けられる方は、準備のために長文を読んでおいてください。
この事前に長文を読むことも読解力をつける勉強になります。
●Online作文教室 言葉の森 株式会社言葉の森 234-0054 横浜市港南区港南台4-21-15
電話 0120-22-3987(045-830-1177) FAX 0120-72-3987(045-832-1466)
====
読解問題を理詰めに解くということは、合っていそうなものを選ぶのではなく、合っていなそうなものをなぜ合っていないのかという理由を明確にして選ばないということです。
選ぶという結果は同じでも、プロセスが違うのです。