これれまでの教育は、あるレベルの知識や技術をすべての人が等しく身につけることを目標として行われてきました。
それはなぜかと言うと、これまでの工業時代には多くの働く人が必要で、その仕事をする人は、機械の部品のように正確に役割を果たさなければならなかったからです。
しかし今、正確に役割を果たせるものは、人間から機械や人工知能に取って代わられています。
与えられた仕事を正確にやり遂げることは、これからの人間には求められなくなっていくのです。
では、何が人間に求められてくるかと言うと、それは世の中に何らかの新しいものを生み出すことです。
つまり創造こそが人間のできる最も重要な役割となってくるのです。
その創造のもとになるものは個性で、その人が自分の好きなものを追求していった先に、他の人のまだ発見していないものや作り上げていないものを、見つけ出したり作り出したりしたときに新しい創造が生まれます。
その意味で創造のもとになる第一のものは個性で、その個性を生かす手段として学力や能力があるという関係になってきます。
これまでの社会では、学力や能力第一で、そのあとの個性は本人の問題だから特に重視しないという考えで教育が行われてきました。
これからの教育の目的は、個性の発見と個性の創造が第一で、そのあとに個性を生かす方法として学力や能力の育成があるという関係になってきます。
その個性の発見と創造に結びつく教育のひとつが発表学習です。
発表学習の中では、自分の個性を学問的に深め、創造的に発展させる発表が増えています。
ほかの子供たちの発表を見て、自分も新しい個性に気づき、その個性を生かしてみんなの前で発表することでさらに学問的に深めていくというような循環が生まれています。
この学習を、今後、幼児のころから行えるようにすることを考えています。
幼児の段階での発表学習は、そのまま親子作文の題材としても活かせるので、作文プラス発表学習という形が、これからの幼児教育の一つの新しいスタイルになっていくと思います。
そして、小学校に上がるようになると、ここに自主学習が加わっていくのです。
▽発表学習の授業から(小学4年生の発表木1800)
https://youtu.be/3Bg5L26FALw
発表学習クラスの見学を希望される方は、曜日時間などをお電話でお問い合わせください。