言葉の森が、オンライスクールを本格的に展開します。
●勉強が面白くなり真の学力が育つ
 勉強は、本来面白いものです。
 それは、これまで知らなかった新しいことを学び、それによってこれまでできなかった新しいことができるようになるからです。
 それなのに、今の勉強がつまらなく思えるのは、何に生かせるのかわからない知識を詰め込まれ、その知識をテストされることが勉強の中心になっているからです。
 森オンラインの教育は、自分から進んで学び、その学んだことを生かす教育だから、面白い勉強になっています。
 そして、テストが終わったら忘れる勉強ではなく、自分らしい創造に生かせる勉強が、これからの真の学力となっていくのです。
●作文読解、創造発表、自主学習力
 森オンラインの教育には、3つのクラスがあります。
 第一は、作文読解クラスです。
 読む力、書く力、考える力は、本質的な学力で、あらゆる勉強の出発点であり到達点でもある学力です。
 小1から高3まで、体系的に作文力、読解力を身につけていきます。
 第二は、創造発表クラスです。
 主に、理科や社会や生活の分野で、自分の関心のあるテーマを見つけ、創造的に研究、調査、実験を行い、それをみんなの前で発表します。
 自分の個性を活かし、学校の勉強よりも深く掘り下げて学ぶ力は、東大の推薦入試や京大の特色入試に見られるようなこれから最も必要になる未来の学力です。
 また、ほかの人に自分の研究を発表する中で、豊かなコミュニケーション力が育ちます。
 第三は、自主学習クラスです。
 主に、国語、算数数学、英語の分野で、自分で決めた勉強を行い、勉強の内容を先生にチェックしてもらい、わからないところがあれば質問します。
 人に教えてもらう勉強は、自分の理解度に応じた学習ができず、その分無駄な勉強をする時間が増え、しかも自主性が育ちません。
 自主学習の習慣がつけば、できるところは飛ばしできないところは繰り返すという密度の濃い学習ができ、しかも自主的に勉強する姿勢が育ちます。
 自主学習で不足しがちな客観的な評価は、定期的な全国模試でカバーします。
 この自主学習と全国模試の組み合わせが、これからの最強の受験力となります。
 作文読解クラス、創造発表クラス、自主学習クラスのいずれのクラスも、参加生徒全員による読書紹介又は暗唱発表があり、定期的な保護者懇談会があります。
●創造発表クラスの説明会
 創造発表クラスの説明会を行います。
 特に、小学123年生の低中学年の生徒が参加しやすくなる「せいかつ文化コース」の説明を詳しく行います。
 創造発表クラスの説明会のご参加は、下記のフォームからお願いします。
https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=hog2019hg
●自主学習クラスの説明会
 自主学習クラスの説明会を行います。
 特に、公立中高一貫校受験を目指す生徒の家庭学習の仕方についての説明を詳しく行います。
 自主学習クラスの説明会のご参加は、下記のフォームからお願いします。
https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=hog2019jg
●作文読解クラスの説明会
 作文読解クラスの説明会を行います。
 特に、公立中高一貫校の作文試験に対応したプレ受験作文読解コースについての説明を詳しく行います。
 作文読解クラスの説明会のご参加は、下記のフォームからお願いします。
https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=hog2019ts