ログイン ログアウト 登録
 作文教育の目指すもの(その3) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 387番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/24
作文教育の目指すもの(その3) as/387.html
森川林 2009/02/12 02:38 
 作文教室というものは、始めるだけならだれでもすぐに始めることができます。難しいのは、何年も継続して指導できるシステムです。また、得意な子と苦手な子がいた場合、それぞれに対応した教え方をするノウハウです。
 しかし、だれでもすぐにできるということから、インターネットにいろいろな作文教室が登場するようになり、「作文」で検索しても、言葉の森のホームページががなかなか出て来ないようになってしまいました。SEO対策が遅れていたために、今ではヤフーでは、かなり後ろのページに言葉の森が出てきます。グーグルはまだ上の方ですが、それでもコンテンツの質と量から言うと、言葉の森の位置は正しく評価されているとは言えません。
 作文と小論文の指導に関しては、言葉の森は、たぶんどこよりもわかりやすくかつ高度な指導をしていると思います。
 そこで、これから、SEO対策やホームページ作りをしっかり行い、言葉の森が、ヤフーやグーグルの上位に表示されるようにしていきたいと思います。
 もちろん、ライバルが多いことは歓迎しますが、理論と実践で優れたところが検索の上位に表示されることが大事だと思うからです。

 さて、ここからが本論です。ここまでの説明は、本論に入る前の状況と経過の話でした。
 今後の作文教育がどういう方向に進むかということで考えると、二つの大きな流れがあると思います。
 第一は、受験で作文の試験を課すところが増えるという方向です。しかし、この受験の作文という方向は、今のままでは、将来行き詰まってくると思います。なぜかというと、作文試験は採点が非常に大変だからです。現在でも、就職試験のエントリーシートで時間制限なしで書かれた文章は、どの人も同じようにレベルの高い文章になるので、採点はかなり難しくなっています。
 受験での作文を生かしていくためには、言葉の森が開発した小論文自動採点ソフト「森リン」による作文検定など、新しい評価の仕組みを導入することが必要になると思います。
 第二の方向は、本物の教育を目指す気持ちが作文教育を広げるという方向です。しかし、この本物の教育を目指す方向も、今のままでは、先細りになると思います。なぜかというと、作文は成果の見えにくい勉強だからです。考える力がついたとか、書くことが好きになったとかいうことは、比較するものがないと漠然とした成果としか感じられません。
 そこで、作文の勉強を作文文化として発展させることがこれから必要になってくると思います。
 文化として評価される仕組みとはどういうことかというと、例えば、日本では万葉集という文化がありました。その万葉集によって、広範な大衆が短歌を作るという文化ができ、そのすそ野に様々な派生文化が成立しました。
 オリンピックでも同じです。競技を評価をする文化的な仕組みがあるので、そのすそ野にいろいろなサービスや産業が広がっています。例えば、カーリングという競技です。もしこの競技がオリンピックなどで文化として認められていなければ、人間が氷の上にタイヤを滑らせるという競技自体にそれほど夢中になるとは思えません。
 作文文化をはじめ、社会のさまざまな分野で新しい文化が登場してくるというのが、将来の知識産業社会の風景になっていくと思います。
 作文を書くことが作文文化として成立するためには、作文の本質が何かということが重要になってきます。これは、作文試験を評価する際も同様です。そうでないと、作文は、ただ誤字がないとか、速く長く書けるとか、表現が上手だとか、面白い内容だとかいう、評価の定義が低いか感覚的なものかになってしまうからです。
 では、作文の本質は何かというと、その一つは創造と発見です。創造と発見という価値を基準にして、将来、作文のコンクールというものが行われていけば、作文教育のレベルは大きく向上します。この創造発見という核心の周辺を、表現の美しさや題材の面白さなどがカバーしていくというのが作文の評価のスタイルになると思います。
 作文の本質のもう一つは思考力です。物を考える力としての作文、つまり哲学としての作文というものが作文のもう一つの方向です。この思考力を育てる作文は、他の様々な学問分野と組み合わさって、未来の教育の主要な教科の一つになっていくだろうと思います。
 以上、まとめて言うと次のようになります。
 第一は、思考力と創造性を育てる作文を作文の評価の中心とすることです。
 第二は、その評価の土台を客観的な作文検定で支えていくということです。
 第三は、作文文化を発展させることによって質の高い永続性のある作文教育を目指していくということです。
 以上が、これからの作文教育の方向になると思います。



同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
作文教育(134) 

コメント欄

コメントフォーム
作文教育の目指すもの(その3) 森川林 20090212 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
おかきく (スパム投稿を防ぐために五十音表の「おかきく」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
作文教育(134) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習