ログイン ログアウト 登録
 これからの新しい勉強はオンラインクラスで Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3875番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/5
これからの新しい勉強はオンラインクラスで as/3875.html
森川林 2019/10/08 14:12 

■オンラインクラスの勉強で、読む力と書く力が自然につく

 言葉の森では、現在、オンラインで友達と一緒に学べる、作文読解クラス、創造発表クラス(旧発表学習クラス)、自主学習クラスを開いています。

 作文読解クラスでは、毎週その週の課題の作文を書き、4週目に読解問題を解きます。
 作文は、書くことを準備してみんなの前で発表し、友達と一緒にその場で書くので、作文が書き終えられなかったり後回しになったりすることはありません。

 創造発表クラスでは、主に理科実験を中心に社会や生活の勉強も含めて、それぞれの生徒が自由に選んだテーマで研究したことを発表します。

 自主学習クラスでは、国語や算数や英語の勉強を、家庭学習として自主的に行う習慣作りを進め、密度の濃い勉強の仕方を身につけます。

 いずれのクラスも、勉強のあとに、読書紹介や暗唱発表をするので、家庭での読書や暗唱の勉強が進みます。

■費用は2科目で11,000円、3科目で14,000円。3科目受講の場合は1科目あたり4,667円という割安な料金設定

 言葉の森では、多くの人がオンラインクラスの勉強に参加できるように、料金設定を低くおさえる工夫をしています。

 例えば、作文クラスという1科目だけに取り組む場合は、8,000円で、電話通信作文の現行料金と同じです。(内訳をわかりやすくするために消費税を含まない額。以下同じ)

 これは、実は、作文クラスが8,000円なのではなく、基本料金が5000円で、作文クラスが3000円という内訳になっています。
 他のクラスの場合も、1クラスだけの受講の場合は、基本料金が含まれるので合計8,000円となります。

 この1科目の合計8,000円に追加して、他のクラスも始める場合、他のクラスは1クラスごとに3,000円の追加料金となります。
 ですから、2科目なら11,000円、3科目なら14,000円、4科目なら17,000円となります。

 作文読解、創造発表、自主学習の3科目を行う場合は、平均すると1科目4,667円ですから、少人数クラスの密度の濃い勉強が、平均的な習い事よりもずっと割安な料金で受けられるようになります。

 なぜ、このような料金設定にしたかというと、言葉の森は将来オンラインスクールとして、学校で行われる勉強をすべてカバーし、更に学校で行われる以上の勉強を行う本格的な教育を広げることを考えているからです。

■忙しい人向けに、1日に2科目以上受けることもできる

 今の子供たちは、忙しい時間の中で過ごしています。
 1日に2つ以上の習い事をかけもちで行っている子もいます。

 しかし、言葉の森は、オンラインスクールとして、1日に2つも3つもかけもちで勉強できる体制を整えています。
 それが無理なくできるのは、すべて自宅で参加できるオンラインの学習だからです。

 例えば、午後5時から作文を書き、午後6時から発表学習に参加し、午後7時から自主学習で勉強し、余った時間に読書をするというようなやり方であれば、1日に3つのクラスを受講することができます。

 また、家庭学習の習慣をつけるという理由で、自主学習クラスを月曜から金曜まで毎日決まった時間に受講するということもできます。
 既に、そのように勉強している生徒もいます。

 言葉の森では、将来は、夏休みなど、朝からオンラインクラスに参加し、学校に行っているのと同じような規則正しい生活を送れるようにすることも考えています。
 もちろん、夏休みは楽しく遊ぶことが大事だという面もあるので、その場合は、たっぷり遊んだ分の振替授業を別の日にまとめて受けるということもできます。(現在も振替授業は行っています。)

■おすすめは、作文と自学の2クラス受講、理想は作文と自学と発表の3クラス受講。更に毎日の勉強に力を入れたい人は自学を週に複数回受講することも

 作文クラスにしても、発表クラスにしても、自学クラスにしても、1クラスだけを受講するのであれば、受講料は8,000円です。

 1クラスだけ受講するのであれば、読む力と書く力をつける本質的な勉強をするという意味で、作文読解クラスを受講することをおすすめします。

 しかし、1クラスの受講だけでは、少人数の授業とは言ってもやや割高に思う方もいると思います。また、子供の持ち時間にもまだ余力があると思うので、その場合は、家庭学習の習慣をつけるという意味で自主学習クラスを追加することをおすすめします。

 更に、理想を言えば、今後必要とされる個性的、創造的な学力をつけるという意味で、創造発表クラスも追加して受講されるといいと思います。

 また、オンラインクラスの自主学習の勉強に慣れてきたら、その自学自習を毎日欠かさずにやれるように、自主学習クラスは週に1回だけでなく、週に複数回やっていくと勉強の習慣が定着します。

■オンラインクラスは、子供どうしのコミュニティになり、親どうしのコミュニティにもなる

 オンラインクラスで勉強をしていると、互いの勉強の様子が間近に見られるので、子供たちが自然に親しくなります。
 また、保護者懇談会などを通して、お母さんやお父さんどうしが親しく接することができるようになります。

 コミュニケーションの密度は、一緒に過ごした時間と過ごし方の密度に比例するので、オンラインクラスの勉強の中でできた友達は、学校のクラスの中でできた友達より親しくなる場合もあります。

 そういう親しい友達が、全国、場合によっては海外にもいるということは、将来、子供たちの支えになることもあるでしょう。

 だから、オンラインクラスは、小学生のなるべく早い時期から参加していことをおすすめします。
 小学校低中学年の無邪気な時期に親しくなった友達は、学年が上がり高学年になってからも素直に心を開いて接することのできる友達になります。

■将来、子供たちに勉強を教える仕事をしたいお母さんにも役立つ

 これからの時代は、物が余る世の中になります。
 かつてのような工業生産に経済全体が引っ張られて成長した時代は終わり、これからは豊富で廉価な物に囲まれて、人々の消費は文化的なものに向かっていきます。

 したがって、将来の仕事も、ものづくり中心の仕事から、次第に文化を広げる仕事に移っていきます。

 その文化的なものの広がりは、真っ先に子供たちの教育の中に現れてきます。
 これまでのような、主要五教科の勉強に限られた教育は範囲を狭め、これからは子供たちの個性に応じた多様な教育が広がっていきます。

 言葉の森では、これまで、森林プロジェクトという名称で、作文講師資格講座を行ってきました。
 既に多くの方が、森林プロジェクトの教材を利用して、自宅で又は近所で作文教室を開いています。

 言葉の森では、今後、この作文講師資格講座に加えて、オンラインスクールの授業を受け持つオンライン講師を募集していきます。

 将来、オンラインスクールの講師として仕事をするためには、実際に自分の子供がオンラインクラスに参加し、そのさまざまな面を知っておくことが役に立ちます。

 今のお母さん方は、何らかの仕事に携わっている人が多いと思いますが、将来多くの人が自分の生きがいとして複数の仕事を持つ副業のスタイルが増えていきます。

 子供の勉強だけでなく、将来の親の新しい働きがいのためにも、オンラインスクールという新しい形態の教育に参加しておくことは意義あることだと思います。

■■オンラインクラスへの参加は簡単です

 オンラインクラスに参加するには、Zoomのオンライン会議室に接続できるパソコン、又は、タブレット、又はスマホが必要になります。
 現在のパソコンやタブレットであれば、ほとんどがZoomに対応しているので、特別な設定は何も必要なくすぐに使える場合がほとんどです。

 オンラインクラスは、自宅にいながらにして、先生の監督のもとに友達と一緒に勉強できるので、長く続けやすい学習形態です。
 また、オンラインクラスは、それぞれの家庭とつながっているので、保護者のそのときどきの質問や相談にもすぐに対応できます。

 この新しい学習機会を、ぜひ多くのみなさんが体験されるようおすすめします。

■オンラインクラスの案内と体験学習

 オンラインクラスの案内をご希望の方、又は、オンラインクラスの体験学習を希望される方は、下記のフォームからお申し込みいただくか、お電話でお申し込みください。

https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=tkg2019zn


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


コメント欄

森川林 2019年10月8日 14時25分  
 オンラインクラスのいいところは、自宅からの参加なのでリラックスして勉強ができることです。
 おなかがすいたからと、おにぎりを食べながら参加する子もいます。
 途中でペットの猫を連れてくる子もいます。
 同じ姿勢で退屈すると、逆立ちしながら参加する子もいます。
 いずれも、これを読んで心当たりのある人がいると思います(笑)。



nane 2019年10月8日 14時26分  
 オンラインクラスでも、振替授業が簡単にできるようにしました。
 生徒又は保護者がクラス一覧表を見て、生徒数が6名未満のところに振替連絡を入れるのです。


コメントフォーム
これからの新しい勉強はオンラインクラスで 森川林 20191008 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
れろわを (スパム投稿を防ぐために五十音表の「れろわを」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンラインスクール(0) 寺子屋オンライン(101) 
コメント1~10件
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
優しい母が減っ 森川林
あきろあさん、コメントありがとうございます。 子供は、もと 2/13
記事 979番
優しい母が減っ あきろあ
森リン先生の投稿をみて、母は甘やかしていいんだと、初めて気付 2/7
記事 979番
中根の担当する 森川林
YKさん、ありがとう。 私が子供にさせたいと思っていたのは 1/27
記事 5267番
中根の担当する YK
創造発表クラス面白くなりそうですね!イギリスの私立学校のカリ 1/27
記事 5267番
これからの学力 森川林
 書き忘れたけど、ひとりの先生が全教科、全学年を教えるという 12/9
記事 5233番
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 3月の 森川林
 よく考えたね。  でも、利己的と自己中心的は、意味が違う 3/25
国語読解掲示板
AIで宿題なん 森川林
AIで宿題なんて簡単にできるようになっている。 解決策は、 3/24
森川林日記
3月の小6の確 あかそよ
大問1-2 利己的と自己中心的はほとんど同じ意味だと思いま 3/23
国語読解掲示板
2025年3月 森川林
●小学校低学年の作文は、書いたあとの添削よりも、書く 3/22
森の掲示板
オープン森リン 森川林
オープン森リンのフォームをホームページに設置したら、早速、ア 3/21
森川林日記
SBペイメント 森川林
スクエアはもっと簡単にできたのに、SBペイメントは仕様書だけ 3/19
森川林日記
この1週間、ほ 森川林
 この1週間、ほとんど何も仕事をしなかった。  思索と森リ 3/12
森川林日記
Re: 題名( さき
あなたのコードとパスワードが見つかりません、と表示されます。 3/9
森林プロジェクト掲示版
森プロの講師ペ さき
いつもお世話になっております。 森プロの講師ページが開かな 3/9
森林プロジェクト掲示版
BtoB集客1 大谷優花
《 法人向け集客を1件1,000円で 》 私たちは集客 3/8
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン