ログイン ログアウト 登録
 言葉の森の作文検定®――他の作文力検定とか文章力検定とか文章読解・作成能力検定とかいうものとは全く違う作文の検定試験 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 4321番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/4
言葉の森の作文検定®――他の作文力検定とか文章力検定とか文章読解・作成能力検定とかいうものとは全く違う作文の検定試験 as/4321.html
森川林 2021/08/27 20:36 


●動画:https://youtu.be/B0M4Yoh-4SY

 言葉の森の作文検定®は、他の作文力検定などというものとは全く違います。
 どこが違うかというと、客観的な評価ができるところです。

 他の作文的な検定試験は、人間が主観的に評価するものですから、人によって、又は、採点した日によって、点数がまちまちになります。
 大体よく書けているとか、あまりよく書けていないとかいうことは、誰でもわかります。
 しかし、そういう主観的な評価では、子供は何をどうがんばればいいのかわかりません。
 これは、学校や塾で行われている作文指導も同じです。

 客観的な指導ができないので、よくある指導は、上手に書けた子の作文を見せて、「こんなふうに書いてみよう」とアドバイスをすることです。
 しかし、それで、上手に書けるようになる子はいません。

 言葉の森の作文指導の客観的な評価は二つあります。
 第一は、項目指導です。
 低中学年であれば、たとえを入れるとか、書き出しと結びを工夫するとかいう表現上の項目です。
 高学年や中高生であれば、名言を入れるとか、複数の理由を書くとかいう主題と構成の項目です。
 これらの項目を時間内に目標とした字数で書くように努力をすることによって、作文力が伸びてきます。

 客観的な評価の第二は、自動採点ソフト森リン(もりりん)®による評価です。
 森リンは、作文に使われた語彙の多様性、重量性、高度性と、それらのバランスを評価しています。
 下記の図は、小3の生徒で、ある月に森リン点が1位になった生徒の1年間の点数の推移です。

 素材語彙、重量語彙、強力語彙のいずれも点数が上昇しています。
 しかし、このような角度で上昇する子は珍しく、普通はもっと緩やかな傾斜で、1年間に2ポイント上がるぐらいが平均的です。

 言葉の森の作文検定は、このような2種類の客観的評価によって、人間が主観的に評価するのとは全く違う検定試験になっているのです。

 この作文検定を、今年の10月3日(日)の午前9時から行うことを、現在計画中です。
 なぜ計画中かというと、ちょうど8月末からサーバーの引っ越しがあるために、サイトの中にあるプログラムを大幅に書き換える必要があるからです。
 森リンがそれまでにうまく動けば、作文検定は実施で、そうでない場合は日程を延期します。

 今後、作文検定を定期的に行うことによって、子供たちの作文学習の目標を明確にし、自分の作文力の進歩のあとが見えるようにしたいと思います。

 なお、この作文検定は、言葉の森の生徒以外の方も受けられますが、項目の書き方などがわかりにくいと思いますので、事前に作文検定の説明会も行う予定です。

 また、作文検定の学年別上位5位の作品の中から、人間が評価する形で作文検定大賞を選ぶ予定です。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


コメント欄

森川林 2021年8月27日 21時43分  
 今、作文力検定とか、文章力検定とか、少し前は国語力検定とかいうものがありましたが、どれも主観的な文章評価+国語のテストの域を出ていませんでした。
 こういう検定試験を受けて、点数をつけられても、子供は何をどうしたらいいかわかりません。
 教育のいちばんの基本は、子供がわかることです。
 これは、学校や塾の作文指導についても言えることで、作文の授業があっても、そこで子供は何をどうすればいいかわからず、ただ書いたものが先生の主観で評価されるだけだったのです。
 その作文指導を客観的な土台に乗せるのが、言葉の森の作文検定です。

コメントフォーム
言葉の森の作文検定®――他の作文力検定とか文章力検定とか文章読解・作成能力検定とかいうものとは全く違う作文の検定試験 森川林 20210827 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
ちつてと (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ちつてと」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
作文検定試験(4) 
コメント1~10件
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
優しい母が減っ 森川林
あきろあさん、コメントありがとうございます。 子供は、もと 2/13
記事 979番
優しい母が減っ あきろあ
森リン先生の投稿をみて、母は甘やかしていいんだと、初めて気付 2/7
記事 979番
中根の担当する 森川林
YKさん、ありがとう。 私が子供にさせたいと思っていたのは 1/27
記事 5267番
中根の担当する YK
創造発表クラス面白くなりそうですね!イギリスの私立学校のカリ 1/27
記事 5267番
これからの学力 森川林
 書き忘れたけど、ひとりの先生が全教科、全学年を教えるという 12/9
記事 5233番
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 3月の 森川林
 よく考えたね。  でも、利己的と自己中心的は、意味が違う 3/25
国語読解掲示板
AIで宿題なん 森川林
AIで宿題なんて簡単にできるようになっている。 解決策は、 3/24
森川林日記
3月の小6の確 あかそよ
大問1-2 利己的と自己中心的はほとんど同じ意味だと思いま 3/23
国語読解掲示板
2025年3月 森川林
●小学校低学年の作文は、書いたあとの添削よりも、書く 3/22
森の掲示板
オープン森リン 森川林
オープン森リンのフォームをホームページに設置したら、早速、ア 3/21
森川林日記
SBペイメント 森川林
スクエアはもっと簡単にできたのに、SBペイメントは仕様書だけ 3/19
森川林日記
この1週間、ほ 森川林
 この1週間、ほとんど何も仕事をしなかった。  思索と森リ 3/12
森川林日記
Re: 題名( さき
あなたのコードとパスワードが見つかりません、と表示されます。 3/9
森林プロジェクト掲示版
森プロの講師ペ さき
いつもお世話になっております。 森プロの講師ページが開かな 3/9
森林プロジェクト掲示版
BtoB集客1 大谷優花
《 法人向け集客を1件1,000円で 》 私たちは集客 3/8
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン