ログイン ログアウト 登録
 作文通信教育講座「ブンブンどりむ」と言葉の森のオンライン作文との比較。齋藤孝さんの作文指導法で作文が書けるのは小学校低中学年まで。作文の勉強が大切になるのは小学5年生から高校生 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 4954番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/7/10
作文通信教育講座「ブンブンどりむ」と言葉の森のオンライン作文との比較。齋藤孝さんの作文指導法で作文が書けるのは小学校低中学年まで。作文の勉強が大切になるのは小学5年生から高校生 as/4954.html
森川林 2024/01/29 06:15 




 昨日、朝日小学生新聞に、ブンブンどりむの広告が載っていたので、言葉の森との違いを知りたい人がいると思い、比較のポイントを書くことにしました。

 いちばん大きな違いは、指導の質が違う点です。
 ブンブンどりむは小学校の主に低中学年までの指導ですが、言葉の森は高校3年生までの作文指導を行っています。

 指導の仕方は、ブンブンどりむは穴埋め作文と事後添削ですが、言葉の森は表現項目と構成法の事前指導に重点を置いています。

 なぜ事前指導が大切かというと、「褒める指導」は、事前指導にもとづいて褒めることに意味があるからです。
 ブンブンどりむのように「ほめて伸ばす作文添削」で、子供が何を書いても褒められるとなれば、次第に褒められることに飽きてきます。
 事前に指導したことができたから褒めるという、褒められるための目標がなければ、努力することがなくなります。

 では、なぜブンブンどりむに事前指導がないかというと、これはあらゆる通信添削に共通することですが、添削する人と生徒とのつながりがないからです。
 添削する人は、多くの場合、固定していません。不特定の添削者です。
 生徒に何かを教えて、その指導をもとに添削するわけではありません。
 誰かわからない先生に、いつも褒める添削をされるという仕組みになっているのです。
 これでは、作文は上達しません。


 ブンブンどりむは、広告の中で「31年の実績」ということをうたっています。
 しかし、31年前に、ブンブンどりむの広告というものを見たことはありません。
 たぶん10年ほど前に、小学生新聞に広告を載せたのが最初だと思います。

 言葉の森は、42年の実績です。
 言葉の森が作文教室を始めたときには、日本には作文教室という概念自体がありませんでした。
 年数が長ければいいというのではありませんが、長年の指導の蓄積があるから、どのような生徒にも対応した指導ができるのです。


 ブンブンどりむの指導の仕方は、通信添削です。
 通信添削の弱点は、子供が家庭で自分の意思で勉強を始めなければならないことです。
 すると、結局、親に言われて勉強を始めるようになります。

 また、途中で書けなくなった場合、相談できる先生はいません。
 だから、子供がひとりでできるようなスモールステップの穴埋め作文が指導の中心になります。
 しかし、そういう簡単な方法では、本当の書く力はつきません。
 通信添削では、高度な作文指導はできません。


 言葉の森では、オンラインクラスで全員が一斉に作文を書き始めます。
 そして、作文の勉強のを始める前に読書紹介があり、毎回、先生による個別指導があり、月に1回作文発表の交流があります。
 だから、得意な子も苦手な子も、同じように作文の勉強が進められます。
 そして、学年に応じて高度な作文の学習ができるようになっているのです。


 ブンブンどりむの指導法を監修しているのは、齋藤孝さんです。
 齋藤孝さんは、いろいろな本を出していますが、作文教育や読解教育については詳しくありません。

 斉藤さんの「こども文章力」「こども読解力」は最近の著書ですが、作文指導の方法は穴埋め作文なので、小学3年生ぐらいまでしか指導できません。
 文章力のある子は、このような遠回りの練習をされるよりも、直接作文を書くことを好みます。

 斉藤さんの指導法では、小学校高学年や中学生、高校生の作文指導はできないので、ブンブンどりむの主な対象年齢は小学校低中学年になっています。

 しかし、作文教育が重要になるのは、考える作文の勉強が始まる小学5年生以降です。
 小学3、4年生までの作文は、作文の勉強全体からすれば、助走期間にすぎません。


 斉藤さんの読解指導の方法は、問題文の後付け解説です。
 これは、誰もが考えつく読解の指導法ですが、これで読解力がつく子はいません。

 大事なことは、問題の解き方を理詰めに解説することですが、「こども読解力」には、問題の解き方の例はひとつも載っていません。
 だから、斉藤さんの読解指導で読解力はつかないのです。


 齋藤孝さんの作文指導や読解指導についてのまとまった話は、こちらの記事に載せています
▼ブンブンどりむと齋藤孝さんに関する記事
https://www.mori7.com/beb_category.php?id=152


 以上、もっともらしい広告を見て、勘違いした作文の勉強を始める人がいないように、あえてブンブンどりむと言葉の森との比較を書かせていただきました。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

コメント欄

コメントフォーム
作文通信教育講座「ブンブンどりむ」と言葉の森のオンライン作文との比較。齋藤孝さんの作文指導法で作文が書けるのは小学校低中学年まで。作文の勉強が大切になるのは小学5年生から高校生 森川林 20240129 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
らりるれ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「らりるれ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
ブンブンどりむ(0) 
コメント1~10件
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
優しい母が減っ 森川林
あきろあさん、コメントありがとうございます。 子供は、もと 2/13
記事 979番
優しい母が減っ あきろあ
森リン先生の投稿をみて、母は甘やかしていいんだと、初めて気付 2/7
記事 979番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
第十番 冬が近 あういと
問三のBと問4のBが分かりません。 教えてください。 7/9
国語読解掲示板
りくくんの山の 森川林
 こんにちは、りくくん(^o^) 夏休みは楽しい予定(よてい 7/9
森川林日記
読書のレベルを 森川林
 変な本を読んでいる子がいたので、聞いてみると、「ビブリオバ 7/6
森川林日記
「世界の教育は 森川林
 著者の白井さんは、よく調べて勉強している。  現在の 7/4
森川林日記
asgaros 森川林
https://www.mori7.com/wordpres 7/3
森川林日記
BAND 森川林
https://www.band.us/band/99161 7/3
森川林日記
フォーラム 森川林
https://www.mori7.com/wordpres 7/3
森川林日記
以超、以満とい 森川林
 「以超」は、以上、以降、以後だが、そこを含まずそこを超えた 7/2
森川林日記
2025年6月 森川林
●サマーキャンプ、8/14満員、8/15ほぼ満員。 6/23
森の掲示板
推薦図書検定の 森川林
推薦図書検定のキャラクター、「森ファン」 森のエレファント 6/1
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン